地震に震度7までしかない理由は? - 質問解決D.B.(データベース)

地震に震度7までしかない理由は?

問題文全文(内容文):
地震に震度7までしかない理由は?
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
地震に震度7までしかない理由は?
投稿日:2024.09.06

<関連動画>

【中学受験理科】気温の変化の単元を20分以内に極める!太陽高度と気温はなぜズレるのか?説明できますか?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)右図は__という装置です
(2)(1)の表面は__を反射させるために__色にぬられている
(3)地面からの照り返しを防ぐため.(1)の下には__が植えられている
(4)(1)のとびらは__の方角に向いている
(5)(1)の中の温度計は地面から__㎝~__㎝の高さに設置されている

2⃣地温のはかり方として正しいのは__です

3⃣右図はある日の太陽高度、気温、地温の変化をグラフにしたものです。
(1)図の㋐は__、㋑は__㋒は__をそれぞれ表しています
(2)この日の天気は(晴れ:雨)です。

*図・表は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験理科】大地の変化と化石を15分で完全攻略しよう!!【基本】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣図の㋐と㋑は地層から見つかった生物のからだです。
(1)大昔の生物のからだなどが地層の中に残されたものを__とよぶ
(2)㋐は__、㋑は__という生物のからだである
(3)㋐から当時その場所は__海だったと分かる
㋑から、この地層は__代の時代にたい積したと分かる

2⃣下図について答えましょう。
(1)㋐と㋑の間に見られるような不連続な地層の重なりを__という
(2)㋑の層で見られるような,地層がおし曲げられたものを__という
(3)㋑の層では、㋒ー㋓の面を境に地層がずれている。このようなものを__という。
また,これができたのは(㋐・㋑)からである。
㋐地層を横からおすカがはたらいた
㋑地層を横に引っぱるカがはたらいた

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験理科】飽和と気温②『飽和と気温の演習』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題(1):水蒸気を限界まで含んだ25℃の空気400ℓの中に含まれている水蒸気は何gですか?
問題(2):水蒸気1.88gを含んだ30℃の空気200ℓを容器に入れて蓋を閉め、容器の中の温度を下げていくと、ある温度以下から容器の中に液体が生じました。その温度を整数で答えなさい。
問題(3):(2)の最初の空気が入っている容器に、水20gが入ったビーカーを入れて30℃に保ちました。最後にビーカーの水は何gになりますか?容器にこのビーカーを入れても空気の体積は200ℓで変わらないものとして答えなさい。
※問題(1)~(3)を解くために必要な「気温と飽和水蒸気量の関係のグラフ」は動画中に表記しています。
この動画を見る 

南海トラフ地震臨時情報とは?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「南海トラフ地震臨時情報」について解説しています。
この動画を見る 

【受験理科】気象:『乾湿球温度計』乾湿球温度計を超基本から解説!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「乾湿球温度計の仕組み」
「湿度表の読み取り方」
この動画を見る 
PAGE TOP