【物理基礎】熱容量と比熱についてゼロから理解しよう! - 質問解決D.B.(データベース)

【物理基礎】熱容量と比熱についてゼロから理解しよう!

問題文全文(内容文):

50gの水の温度を20Cから60Cまで上げるのに必要な熱量はいくらか。
ただし、水の比熱は4.2J/(gK)とする。


アルミニウム40g900Jの熱量を加えたところ、温度が20Cから70Cまで上昇した。
アルミニウムの比熱を求めよ。


熱容量が120J/Kの容器に100gの水を入れると、全体の温度が20Cで一定となった。
ここに、130Cに熱した質量120gの金属球をいれたところ、全体の温度が30Cになった。
この金属球の比熱を求めよ。
ただし、熱は水、容器、金属球の間だけで移動するものとし、水の比熱を4.2J/(gK)とする。
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):

50gの水の温度を20Cから60Cまで上げるのに必要な熱量はいくらか。
ただし、水の比熱は4.2J/(gK)とする。


アルミニウム40g900Jの熱量を加えたところ、温度が20Cから70Cまで上昇した。
アルミニウムの比熱を求めよ。


熱容量が120J/Kの容器に100gの水を入れると、全体の温度が20Cで一定となった。
ここに、130Cに熱した質量120gの金属球をいれたところ、全体の温度が30Cになった。
この金属球の比熱を求めよ。
ただし、熱は水、容器、金属球の間だけで移動するものとし、水の比熱を4.2J/(gK)とする。
投稿日:2023.09.26

<関連動画>

【高校物理】二つの物体の加速度【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、水平とのなす角が30°の斜面上に、質量8.0kgの物体
Aを置き、軽いひもをつけて滑車にかけ、質量6.0kgの物体Bをつるして静かにはなした。次の各問に答えよ。ただし、重力加速度の大きさを9.8とする。
(1)斜面がなめらかな場合、物体Bは上昇するか、下降するかを答えよ。
(2)(1)の場合で、A,Bの加速度の大きさと、ひもの張力の大きさを求めよ。
次に、斜面に摩擦があり、Aとの間の静止摩擦係数を0.50とする。
(3) Bを静かにはなしたとき、A,Bは動き出すか、静止したままかを答えよ。
この動画を見る 

【センター2018 物理】第3問 解答・解説

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#共通テスト
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【センター2018 物理】第3問 解答・解説
この動画を見る 

切手でどれくらい太るのか?

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
全国の切手を舐めたら何キロカロリーになりますか?
この動画を見る 

これほんま?

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
レンツの法則の説明動画です
この動画を見る 

これ言うときは気をつけて下さい

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「G」理系にはこう聞こえています.
ゴキブリ,万有引力定数,ガータ ほかにあるかな?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image