問題文全文(内容文):
①
の水の温度を から まで上げるのに必要な熱量はいくらか。
ただし、水の比熱は とする。
②
アルミニウム に の熱量を加えたところ、温度が から まで上昇した。
アルミニウムの比熱を求めよ。
③
熱容量が の容器に の水を入れると、全体の温度が で一定となった。
ここに、 に熱した質量 の金属球をいれたところ、全体の温度が になった。
この金属球の比熱を求めよ。
ただし、熱は水、容器、金属球の間だけで移動するものとし、水の比熱を とする。
①
ただし、水の比熱は
②
アルミニウム
アルミニウムの比熱を求めよ。
③
熱容量が
ここに、
この金属球の比熱を求めよ。
ただし、熱は水、容器、金属球の間だけで移動するものとし、水の比熱を
単元:
#物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
①
の水の温度を から まで上げるのに必要な熱量はいくらか。
ただし、水の比熱は とする。
②
アルミニウム に の熱量を加えたところ、温度が から まで上昇した。
アルミニウムの比熱を求めよ。
③
熱容量が の容器に の水を入れると、全体の温度が で一定となった。
ここに、 に熱した質量 の金属球をいれたところ、全体の温度が になった。
この金属球の比熱を求めよ。
ただし、熱は水、容器、金属球の間だけで移動するものとし、水の比熱を とする。
①
ただし、水の比熱は
②
アルミニウム
アルミニウムの比熱を求めよ。
③
熱容量が
ここに、
この金属球の比熱を求めよ。
ただし、熱は水、容器、金属球の間だけで移動するものとし、水の比熱を
投稿日:2023.09.26