【中学受験算数】【速さ】ゼロから始める中学受験算数26 最重要単元!速さの基本をスパッと解決! - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験算数】【速さ】ゼロから始める中学受験算数26 最重要単元!速さの基本をスパッと解決!

問題文全文(内容文):
1⃣
(1)800mの道のりを16分で歩いた時の分速。
(2)時速50kmの自動車が3時間に進む道のり。
(3)1200m離れた駅まで、分速150mで行くと何分かかるか。

2⃣
(1)分速1.5km=時速$\boxed ア$km = 時速$\boxed イ$m
(2)秒速1.2m=時速 $\boxed ウ$km

3⃣
(1)秒速6m=分速▢m
(2)分速120m=時速▢km
(3)分速84m=秒速▢m
(4)時速7.5km=分速▢m
(5)秒速4m=時速▢km
(6)時速72km=秒速▢m

4⃣片道12kmの道のりを往復するのに、行きは時速6km、帰りは時速4kmで歩きました。このときの往復の平均の速さは、時速何kmですか。
チャプター:

0:00 導入
1:09 「速さ」「道のり」「時間」の求め方 やり方解説
2:45 「秒速」「分速」「時速」の変換 やり方解説
7:32 「秒速」「分速」「時速」の変換 類題演習
10:58 異なる速度で同じ道のりを往復するときの平均の速さを求める やり方解説
13:24 異なる速度で同じ道のりを往復するときの平均の速さを求める 類題演習

単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)800mの道のりを16分で歩いた時の分速。
(2)時速50kmの自動車が3時間に進む道のり。
(3)1200m離れた駅まで、分速150mで行くと何分かかるか。

2⃣
(1)分速1.5km=時速$\boxed ア$km = 時速$\boxed イ$m
(2)秒速1.2m=時速 $\boxed ウ$km

3⃣
(1)秒速6m=分速▢m
(2)分速120m=時速▢km
(3)分速84m=秒速▢m
(4)時速7.5km=分速▢m
(5)秒速4m=時速▢km
(6)時速72km=秒速▢m

4⃣片道12kmの道のりを往復するのに、行きは時速6km、帰りは時速4kmで歩きました。このときの往復の平均の速さは、時速何kmですか。
投稿日:2019.09.27

<関連動画>

最大公約数と最小公倍数の関係 東海大菅生 整数問題 知っていれば一瞬!!

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#数学(中学生)#約数・倍数を利用する問題#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
aと12の
最小公倍数=180
最大公約数=6
a=?

東海大学菅生高等学校
この動画を見る 

セオリー通りだと間違える!?意外と解けないかも!【中学受験算数】【広尾学園中】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2021広尾学園中学校
下図でxは何度?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】10秒で解けます【受験算数】平面図形:10秒で解けます【予習シリーズ算数・小6下(難関校編)】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #予習シ#予習シリーズ算数・小6下(難関校編)#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
縦に6等分された長方形がある。影の部分の面積の合計は長方形の面積の何倍でしょう。
この動画を見る 

【算数】倍数と約数:公倍数について学ぼう!最小公倍数もね!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
公倍数について学ぼう!2と3の公倍数を例に学んでいくよ!重要な最小公倍数も登場!!
この動画を見る 

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!同じ高さの図形の面積比【図形問題基礎講座16】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 下のア、イ、ウの面積比は?

例2 アとイが同じ面積のとき、▢は何㎝?

単元卒業テスト
下図は1つの長方形を直線で2つの台形に分けたものです。
アとイの面積比が2:3のとき、▢は何㎝?

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP