【国語】 文法-42 助動詞⑤ - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  文法-42  助動詞⑤

問題文全文(内容文):
助動詞「だ」「です」は断定の意味を表し、体言や一部の助詞、動詞や形容詞の終止形などに接続する。

活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

だ だ ×

です です/です × ×

②次の―――線部「な」のうち 助動詞をすべて選ぼう
※下線部は動画内参照。

㋐さわやかな笑顔だ。

㋑もう春なのに、雪が降った。

㋒ここにはいろんな人がいる。

㋓事実なので認めるしかない。

㋔小さな手帳をもらった。
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
助動詞「だ」「です」は断定の意味を表し、体言や一部の助詞、動詞や形容詞の終止形などに接続する。

活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

だ だ ×

です です/です × ×

②次の―――線部「な」のうち 助動詞をすべて選ぼう
※下線部は動画内参照。

㋐さわやかな笑顔だ。

㋑もう春なのに、雪が降った。

㋒ここにはいろんな人がいる。

㋓事実なので認めるしかない。

㋔小さな手帳をもらった。
投稿日:2015.03.26

<関連動画>

【国語】  文法-48  敬語①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
敬語には①____種類あって、ある人や事物を高めた言い方をすることにより、その人に対する敬意を表す
敬語を②____語という。

$\boxed{ 1 }$ 助動詞「れる」「られる」を付ける。
(例)話される・来られる

$\boxed{ 2 }$「お(ご)~になる」「お(ご)~なさる」
(例) お読みになる・ご心配なさる

$\boxed{ 3 }$
する→③

言う→④

見る→⑤

くれる→⑥

食べる・飲む→⑦

いる・行く・来る→⑧

$\boxed{ 4 }$
※下線部は動画内参照

〇〇さん

〇〇様

お名前

ご両親

あなた

母上

どなた
この動画を見る 

【国語】  文法-20  連体詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
用言は述語になることができ、名詞(代名詞)は主語になることができるので、そこで連体詞と見分ける。

◎次の文の連体詞に―――を書こう。
ただし、連体詞がない文もあります。

①いろんな珍しいものを集めた。

②あの人は優しい。

③ある女性の話。

④教室の端にある机。

⑤それは姉のかばんだ。

⑥小さい本棚を買ってきた。

⑦いろんな絵を描いた。

⑧いろいろな絵を描いた。
この動画を見る 

【国語】  文法-28  動詞の活用②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
動詞を活用させたとき、

①____部分を語幹といい、

②____部分を活用語尾という。

◎次の表を完成させよう。
語幹:[未,用,終,体,仮,命]

話す:はな そ さ す せ せ

落ちる:ち ちる ちる ちろ ちよ

書く:い き

続き方:
ない,ます,う,た × とき,こと,ば × ば

また、連用形が「た,て」などに続くとき、もとの行にはない音になることがある。
これを音便形といい、「書いた」など の③____音便、「行った」などの④____ 音便、 「読んだ」などの⑤____ 音使の三つの種類がある。
この動画を見る 

【国語】  国語-38  助動詞①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「れる」「られる」は、受け身・可能・自発・尊敬の四つの意味があり、動詞の未然形に接続する。

◎次の文中の助動詞「れる」「られる」に ――を書き、その意味を[ポイント]の四つの中から選ぼう。

①友達に写真を見られる。(________)

②先生が手紙を書かれる。(________)

③彼は何でも食べられる。(________)

④幼いころが思い出される。(________)

⑤彼女は早く起きられる。(________)

◎みんなから笑われる。(________)

◎兄に本を取られる。(________)

⑧校長先生が授業をされる。(________)
この動画を見る 

【国語】  文法-41  助動詞④

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
助動詞「ない」「ぬ(ん)」は動作や状態を打ち消す否定を表し、動詞や助動詞の①____形に接続する。

② 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

ない ない/ない ×

ぬ(ん) ぬ(ん)/ぬ(ん) ×

③次の―――線部「ない」のうち助動詞をすべて選ぼう。
※下線部は動画内参照

㋐彼はテレビを見ない。

㋑日曜日の予定はない。

㋒行けない人は先に言ってください。

㋓そのゲームはつまらない。

㋔今日はあまり暖かくない。
この動画を見る 
PAGE TOP