平面図形:東京学芸大学附属高等学校~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

平面図形:東京学芸大学附属高等学校~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
入試問題 東京学芸大学附属高等学校

点$P$の座標を求めなさい。
$\angle APC=\angle QPO$
$\angle PQO=\angle BQD$
平面上に、5点
点$P$:線分$OC$上
点$Q$:線分$OD$上
$O(0, 0), A(10, 10), B(7, 3)$
$C(0, 10), D(7, 0)$
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形#高校入試過去問(数学)#東京学芸大学附属高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 東京学芸大学附属高等学校

点$P$の座標を求めなさい。
$\angle APC=\angle QPO$
$\angle PQO=\angle BQD$
平面上に、5点
点$P$:線分$OC$上
点$Q$:線分$OD$上
$O(0, 0), A(10, 10), B(7, 3)$
$C(0, 10), D(7, 0)$
投稿日:2021.02.16

<関連動画>

【受験対策】  数学-関数④

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#比例・反比例#1次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右の図のように、関数$y=\displaystyle \frac{24}{x}$とそのグラフ上の点Aがある。
直線又は点Aを通る傾きが3の直線で、 関数$y=\displaystyle \frac{24}{x}$とのもう一つの交点をBとします。
点Aのx座標が2のとき、次の問いに答えよう。

①点Aの座標は?

②点Bの座標は?

③△OABの面積は?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】中1-69 作図① ~基本編~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎それぞれの作図をして、効果を書こう!
$\boxed{1}$垂直二等分線



【効果】
作図した線分ABと②____になるし、その交点は線分ABの③____になる。
つまり、2点A,Bから④____にあるってこと!

$\boxed{2}$角の二等分線


【効果】
その角を⑥____にする。
OX,OYから、⑦____にある!

$\boxed{3}$点Pを通る垂線(2種類)




【効果】
⑩____を通る⑪____な線が書ける。
また、距離が⑩________線を書くときに使う!
※図は動画内参照
この動画を見る 

豪華な先生と生徒達 点Pの動く面積=❓ ラ・サール

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
点Pが$2 \sqrt 2 \leqq AP \leqq 4$を満たすように長方形の内部を動く
点Pの動く範囲の面積は?
*図は動画内参照

ラ・サール学園
この動画を見る 

浦和学院のラスボス

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
すべての辺の長さが2の正四角錐
四面体ABMNの体積=?

浦和学院高等学校
この動画を見る 

【受験対策】数学-資料の活用③

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#資料の活用
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎ある年の7月に、野球チームA、Bがそれぞれ試合を行った。
右の図は、Aチームが行った全試合におけるそれぞれの得点の記録をヒストグラムに表したものである。
また、表は、Bチームが行った全試合におけるそれぞれの得点の記録を度数分布表にまとめたものであり、Bチームが行った全試合の得点の合計は108点である。
このとき、①~③に答えよう。

①図における中央値を求めよう。

②表の中の(i),(ii)にあてはまる数を求めよう。

③図、表からわかることとして正しいものを次の㋐~㋔の中から2つ選ぼう。

㋐Aチームの試合数はBチームの試合数より多く、Aチームの全試合の得点の合計はBチームの全試合の得点の合計より多い。

㋑Aチームの得点の最頻値はAチームの得点の平均値と等しいが、Bチームの得点の最頻値はBチームの得点の平均値と異なる。

㋒Aチームの得点の範囲はBチームの得点の範囲より大きく、Aチームが10点以上得点した試合数はBチームが10点以上得点した試合数より多い。

㋓Aチームの得点の平均値はBチームの得点の平均値より大きく、Aチームの得点の最頻値はBチームの得点の最頻値より小さい。

㋔Aチームの得点は、Aチームの試合の半数以上でAチームの得点の平均値以上である。

※図/表は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP