【受験算数】平面図形:転がる図形 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】平面図形:転がる図形

問題文全文(内容文):
三角形ABCが一辺の長さが同じ正方形を滑らないように「あ」から「い」まで転がる。この時のCが動いたあとの長さを求めよ。
チャプター:

0:00 問題文
0:20 本編
2:57 エンディング

単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三角形ABCが一辺の長さが同じ正方形を滑らないように「あ」から「い」まで転がる。この時のCが動いたあとの長さを求めよ。
投稿日:2023.03.10

<関連動画>

人数が変わる魔法見つけたって来た

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
人数が変わる絵・・・解説動画です
この動画を見る 

中学受験算数「投票算②(開票途中の問題)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#文章題その他
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第67回投票算②

例1  あるクラスの生徒45人が1人1票ずつ投票して、2人の代表を選ぶ 選挙を行います。
   この選挙に5人が立候補し、途中まで開票したところ、得票数が上位から10票,9票,6,5,4票でした。
   9票の人が確実に当選するためには、最低あと何票とらなければなりませんか。

例2 ある小学校の生徒125人が1人1票ずつ投票して、3人の代表を選ぶ 選挙を行います。 この選挙に6人が立候補し、途中まで開票したところ、得票数が上位から
   33票.25票,8票,3票、2票、1票でした。25票の人が確実に当選するためには、最低あと何票とらなければなりませんか。
この動画を見る 

簡単そうで重要な情報が分からない!?意外と難しい一題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図の長方形DEFGの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】数の性質:わり切れる回数~何回目ではじめて商が整数でなくなるか【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のように、1から順に整数を30までかけた積をAとします。
A1×2×3×4××29×30
Aを2でわり続けるとき、何回目ではじめて商が整数でなくなりますか。
この動画を見る 

【受験算数】拡大・縮小:⑧2つの台形の面積比

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
図のような台形ABCDがあり、PRとBCは平行です。また、PRの中点Qは、対角線ACとPRの交点です。このとき、台形ADRQと台形 PQCBの面積比を求めなさい。

大問2
図のような台形ABCDがあり、PRとBCは平行です。また、PRの中点Qは、対角線ACとPRの交点です。このとき、台形ADRQと台形 PQCBの面積比を求めなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image