紙の鍋が燃えない理由 - 質問解決D.B.(データベース)

紙の鍋が燃えない理由

問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
紙の鍋ってなんで燃えないの?
単元: #物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
紙の鍋ってなんで燃えないの?
投稿日:2023.05.05

<関連動画>

【高校物理】電磁誘導(レンツの法則、ファラデーの法則)

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
電磁誘導(レンツの法則、ファラデーの法則)の説明動画です
この動画を見る 

【高校物理】コンデンサと抵抗が混在する回路

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】コンデンサと抵抗が混在する回路の解説動画です

(1)電流が流れ始めた瞬間、この回路に流れる電流は?

(2)今、コンデンサにg(C)蓄えられたとする。
  このとき、(この瞬間)回路に流れている電流は?(I>Oとする)

(3)十分時間が経過したときの電流を求めよ。

-----------------

(1)スイッチを閉してすぐのI1,I2,I3を求めよ

(2)スイッチを閉じて十分時間が経過した後のI1,I2,I3を求めよ

(3)(2)のときコンデンサに蓄えられた電気量は何cか。

-----------------

動画内の図で、抵抗①②③に流れる電流の大きさと向きを答えよ
この動画を見る 

【高校物理】鉛直面内の円運動【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
長さLの糸の一端に質量mのおもりをつけ、他端を点Oに固定して,振り子とする。糸が鉛直方向と角θをなすように、おもりを点Aまでもち上げ、静かにはなした。おもりの最下点をB、重力加速度の大きさをgとして、次の各問に答えよ。
(1)おもりをはなした直後の糸の張力の大きさはいくらか。
(2)最下点Bにおけるおもりの速さはいくらか。
(3)最下点Bにおける糸の張力の大きさはいくらか。
この動画を見る 

【波動】【音波】ドップラー効果を裏ワザ解説!【高校物理】

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
音が高く聴こえたり低く聴こえるドップラー効果をOS法で解説!振動数の変化はOwn(=Observer)とSound(=Source)で考えれば簡単だ!
この動画を見る 

肩ぶつかって骨折れるときの速度は?

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
肩がぶつかって骨が折れるときの速度を解説
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image