【受験算数】仕事算:(練習❸)仕事算と規則性【予習シリーズ算数・小5下】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】仕事算:(練習❸)仕事算と規則性【予習シリーズ算数・小5下】

問題文全文(内容文):
ある仕事をするのに、A1人ですると24日、B1人ですると30日、B,Cの2人ですると20日かかります。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この仕事をC1人ですると、何日かかりますか。
(2)1日目はA、2日目はB、3日目はC、4日目はA、5日目はB、...のように、3人が毎日交代して仕事をすると、仕事は何日目に終わりますか。
チャプター:

0:00 ダイジェスト
0:07 オープニング
0:12 問題文
0:27 問題解説(1)
1:52 問題解説(2)
3:26 名言
3:36 エンディング

単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある仕事をするのに、A1人ですると24日、B1人ですると30日、B,Cの2人ですると20日かかります。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この仕事をC1人ですると、何日かかりますか。
(2)1日目はA、2日目はB、3日目はC、4日目はA、5日目はB、...のように、3人が毎日交代して仕事をすると、仕事は何日目に終わりますか。
投稿日:2023.02.28

<関連動画>

【受験算数】年齢算:父vs子どもチーム? 現在太郎君の父の年齢は39才、太郎君は4才、太郎君の弟は2才、太郎君の妹は1才です。太郎君の父の年齢が、子どもたちの年齢の和の3倍になるのは何年後?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
現在太郎君の父の年齢は39才、太郎君は4才、太郎君の弟は2才、太郎君の妹は1才です。太郎君の父の年齢が、子どもたちの年齢の和の3倍になるのは何年後?
この動画を見る 

雙葉中2024年算数入試問題「流水算」個別指導塾講師歴20年のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
流水算に関して解説していきます.
この動画を見る 

家とマンション安いのは?

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
持ち家と賃貸マンションでどちらがお得か計算
この動画を見る 

【中学受験算数】驚きのルールを見破れ!パスカルの三角形!!【毎日1題中学受験算数35】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の数の列はある規則にしたがって並んでいます。
12段目の数の和はいくつですか。

*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験算数】【分数】ゼロから始める中学受験算数9 小数と分数の問題はこれだけでOK!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣$\frac{3}{7},0.45,\frac{4}{9},\frac{2}{5}$を小さいほうから順に並べましょう。

2⃣$\frac{7}{9},0.78,\frac{11}{15},\frac{5}{7},\frac{8}{11}$を小さいほうから順に並べましょう。

3⃣$\frac{3}{10}$と$\frac{5}{12}$の間にあり、分母が5である分数を求めましょう。

4⃣$\frac{3}{4}$と$\frac{8}{9}$の間にあり、分母が6である分数を求めましょう。

5⃣分母と分子の和が102で約分すると$\frac{2}{15}$になる分数を求めましょう。

6⃣分母と分子の和が238で約分すると$\frac{3}{11}$になる分数を求めましょう。
この動画を見る 
PAGE TOP