なんの実験? - 質問解決D.B.(データベース)

なんの実験?

問題文全文(内容文):
熱膨張の実験動画
単元: #理科(中学受験)#物理分野#理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
熱膨張の実験動画
投稿日:2023.09.14

<関連動画>

リトマス紙とBTB液の色が覚えられない?語呂合わせで超余裕です!酸性・アルカリ性の水溶液とその特徴!【中学受験理科】【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1) ( ) の水よう液を塩酸といい、石灰石を加えると ( ) が発生する
(2) ( ) の水よう液を炭酸水という。これと ( ) をまぜると白くにごる
(3)アルミニウムや鉄に塩酸を加えると、金属がとけて ( ) が発生する
この水よう液から水を蒸発させると、残る物質はもとの金属と (同じ・ちがう) 物質である

2⃣次の(1)~(6)の__にあてはまる記号を㋐~㋖から選びましょう
㋐塩酸 ㋑石灰水 ㋒食塩水 ㋓砂糖水 ㋔炭酸水 ㋕アンモニア水 ㋖水酸化ナトリウム水溶液
(1)気体がとけている水よう液は__、__、__です
(2)酸性の水よう液は__、__です
(3)赤色のリトマス紙を青色に変化させるのは__、__、__の水よう液です
(4)BTB液を加えると緑色になるのは__、__の水よう液です
(5)フェノールフタレイン液を加えると赤色になるのは__、__、__の水よう液です
(6)電気を通さない水よう液は__です
この動画を見る 

【受験理科】飽和と水溶液①『溶解度と飽和水溶液』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「飽和と水溶液」について導入:
「溶解度」「飽和水溶液」の言葉の意味を説明しています。
「水溶液の濃度の求め方」を説明しています。
「食塩とホウ酸の溶解度の違い」を説明しています。
この動画を見る 

【受験理科】気象:『乾湿球温度計』乾湿球温度計を超基本から解説!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「乾湿球温度計の仕組み」
「湿度表の読み取り方」
この動画を見る 

【中学受験理科】湿度の計算と計測 みんなが苦手なこの単元を20分以内でマスターしちゃおう!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣気温が20℃のときのほう和水蒸気量は17.3(g)です

(1)気温が20℃で1㎥あたり12gの水蒸気を含む空気のしつ度は何%ですか。
四捨五入して整数で答えましょう。

(2)気温が20℃で、しつ度が70%の空気1㎥中には何gの水蒸気がふくまれていますか。四捨五入して.小数第1位まで答えましょう。

2⃣ある部屋でかんしつ計を見ると,図1のようでした。
かん球温度計の示度は__℃、湿球温度計の示度は __ ℃なので,この部屋のしつ度はしつ度表より__%と分かる。

3⃣気温が24℃の部屋で図のように金属性のコップの中の水を冷やしていくと,水温が16℃になった時に.コップの表面に水滴がつき始めました。
(1)この部屋の空気の3点は__℃です
(2)この部屋の空気1㎥には__gの水蒸気がふくまれています
(3)この部屋の空気のしつ度を四捨五入して整数で表すと__%です。

*図・表は動画内参照
この動画を見る 

【受験理科】物理:2023佐久長聖大問5前半

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野#理科過去問解説(学校別)#佐久長聖中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
底面が一辺20cmの正方形で高さが30cmの水槽があります。この水槽に底から20cmの高さまで水を入れました。水は1cm³で1gで、氷がとけて水になると、体積は元の0.9倍になります。
一辺が10cm³の氷を見ずに浮かべたとき
問1.氷の重さは何gですか
問2.氷の上面と、水面の高さの差は何cmですか
問3.水面の高さは水槽のふちから何cmですか
この動画を見る 
PAGE TOP