清と朝鮮との関係(8問)【歴史58/さくっ答シリーズ】 - 質問解決D.B.(データベース)

清と朝鮮との関係(8問)【歴史58/さくっ答シリーズ】

問題文全文(内容文):
・1871年 日本は清と対等な立場での条約(○○)を結んだ

・鎖国し日本との国交を拒んでいた朝鮮を武力で開国させようとする主張(○○)が高まった

・征韓論を主張していた○○や△△などが政府を去っていった

・1875年、日本の軍艦が朝鮮沿岸を無断で測量し朝鮮側と武力衝突した事件を○○事件という

・江華島事件の翌年、朝鮮に特使を派遣して朝鮮に不利な条約(○○)を認めさせた

・1875年 ロシアとの○○条約を結び、ロシアとの国境を確定させた

・1979年 琉球の人々の反対をおさえつけて、1872年に置いた琉球藩を廃止して○○を設置した

・琉球藩の設置から沖縄県の設置にいたる政策を○○という
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・1871年 日本は清と対等な立場での条約(○○)を結んだ

・鎖国し日本との国交を拒んでいた朝鮮を武力で開国させようとする主張(○○)が高まった

・征韓論を主張していた○○や△△などが政府を去っていった

・1875年、日本の軍艦が朝鮮沿岸を無断で測量し朝鮮側と武力衝突した事件を○○事件という

・江華島事件の翌年、朝鮮に特使を派遣して朝鮮に不利な条約(○○)を認めさせた

・1875年 ロシアとの○○条約を結び、ロシアとの国境を確定させた

・1979年 琉球の人々の反対をおさえつけて、1872年に置いた琉球藩を廃止して○○を設置した

・琉球藩の設置から沖縄県の設置にいたる政策を○○という
投稿日:2018.09.24

<関連動画>

江戸時代の文化①(7問)【歴史42/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・京都や大阪を中心とする上方では、経済力を もった町人を担い手とする○○文化が生まれた

・○○は武士や町人の生活をもとに浮世草子(小説)を書いた

・○○は現実に起こった事件をもとに、人形浄瑠璃の台本を書いた

・坂田藤十郎や市川団十郎などの名優が出てきて、○○を演劇として確立した

・○○は俳諧(俳句)で自己の内面を表現する新しい作風を生み出した

・俵屋宗達の影響を受けた○○が、大和絵風のはなやかな装飾画を大成させた

・○○は町人の風俗を描き、浮世絵の祖となった
この動画を見る 

【社会】  歴史-63  条約改正の動き

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
19世紀後半、欧米諸国では、資本主義が発達し経済力を強めていった。
これらの国々は①____と呼ばれ、その経済力と軍事力によって、アジアやアフリカを植民地にしていった(②____ 主義)。
外務卿(大臣)の③____は、鹿鳴館で舞踏会を開くなどの④____をとり、不平等条約の改正をめざしたが失敗。
その後、1886年にイギリス船の⑤____事件が起き、条約改正の世論が高まった。
そして、日清戦争直前の1894年、⑥____が領事裁判権を撤廃した⑦________条約をイギリスと結ぶことに成功した。
そして、日清戦争後、アメリカ、ロシア、フランスなども条約改正に応じていった。
また、1911年、⑧____ がアメリカとの交渉をおこない、⑨____権が完全に認められた。
この動画を見る 

東大芸人TAWASHIの共通テスト模試結果発表

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#世界史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#数学#共通テスト#英語#化学#物理#共通テスト#共通テスト#共通テスト
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
東大受験芸人のTAWASHIさんが共通テスト全教科を解いた後に、結果発表をします。

果たして何点取れたのでしょうか!
この動画を見る 

バブル経済崩壊への道【相澤のディープな日本史3講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
相澤理先生
1973年生まれ。 東京大学文学部卒業。 市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで「東大日本史」講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。
『東大のディープな日本史』著者
この動画を見る 

古代土地制度の変遷② 班田制と律令税制【ゼロから日本史26講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
講師情報
相澤理(あいざわおさむ)
1973年生まれ。
開成中・高校を経て、東京大学文学部中国思想文化学科卒業。
Z会マスターコース、市進予備校などで、数多くの東大合格者を輩出する。
この動画を見る 
PAGE TOP