【受験理科】天体①『季節の星座①:画像で覚える星座※動画もあるよ!』 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】天体①『季節の星座①:画像で覚える星座※動画もあるよ!』

問題文全文(内容文):
季節の星座と星の日周運動・年周運動を画像と動画で確認します。
チャプター:

0:00 オープニング
0:14 夏の星座
0:43 冬の星座
1:10 春の星座
1:52 星の日周運動の動画
2:16 星の年周運動の動画

単元: #理科(中学生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
季節の星座と星の日周運動・年周運動を画像と動画で確認します。
投稿日:2023.01.02

<関連動画>

【中学理科】オームの法則と合成抵抗~電気に必須~ 3-2【中2理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
オームの法則と合成抵抗の説明動画です
この動画を見る 

【短時間で用語チェック!!】太陽系(惑星、衛星、恒星、小惑星、すい星、太陽系外縁天体、流星)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科
太陽系について解説します。
惑星、衛星、恒星、小惑星、すい星、太陽系外縁天体、流星
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-54  気象の観測①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 気象の観測①
以下の問に答えよ
・大気中で起こるさまざまな現象を(   )。
・空気の温度を(   )、しめりけを(   )。
・空気の重さによる圧力を(   )という。
・風の強さは(   )、ふいてくる方向を(   )。
・空全体を10とするときの、雲の量を(   )という。
・気温をはかるときは地上から(   )mの所で。
<図>こいつの名は(   )で、左が(   )、右が(   )という。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-4(旧) 葉について

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 光合成の実験②
[解説]
葉にあるスジを(   )という。
・ツツジ、ツバキ 網目状
・ムギ、ツユクサ 平行

維管束、気孔、細胞などについて解説

※図は動画内参照

この動画を見る 

【中3 理科】  中3-22  運動の変化と力①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
図の位置で手をはなすと①____の割合で台車の速さは②____。
これは台車に③____ の力がはたらいているからで、
この力は 斜面の傾きが大きいほど④____ 。
ただ、同じ斜面であれば、どこに置いても、その力は⑤____!

ちなみに、傾きを⑥____にすると垂直に落下する。
この運動を⑦____っていうんだ。
この運動では、はたらく力の大きさは⑧____の大きさに等しくなる。
もし、金属球と羽毛を同時にはなすと⑨____の方が⑩____ が大きいから遅く落下するんだよ。

図の位置から矢印の方向に台車を押すと、台車の速さは⑪____の割合で、⑫____そのうち坂を下ってくる。
これは台車に⑬____ と ⑭____の力がはたらいているから。
ちなみに水平面上でも台車が遅くなるのは⑮____がはたらくからなんだ!!
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image