福田のおもしろ数学124〜展開図から立体の体積を求める - 質問解決D.B.(データベース)

福田のおもしろ数学124〜展開図から立体の体積を求める

問題文全文(内容文):
展開図(※動画参照)から体積を求めよ。
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#開成中学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
展開図(※動画参照)から体積を求めよ。
投稿日:2024.04.27

<関連動画>

【受験算数】図形の移動(1):(練習❶)2点の移動距離の差を考える【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような台形ABCDの辺上を、点Pは毎秒4cmの速さでAからCまで、点Qは毎秒1cmの速さでAからDまで、同時に出発してそれぞれ矢印の方向に動きます。次の問に答えなさい。
(1)四角形ABPQが長方形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
(2)四角形QPCDが平行四辺形になるのは、2点が出発してから何秒後ですか。
この動画を見る 

【受験算数】流水算通過算:(基本❹)2つの差を考える通過算【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#流水算、通過算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある電車が、長さ280mの鉄橋を通過するのに25秒かかり、長さ920mのトンネルを通過するのに1分5秒かかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この電車の速さは毎秒何mですか。
(2)この電車の長さは何mですか。
この動画を見る 

【第3問】大濠中学の2010年入試問題【気付けばスッキリ!受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#大濠中学
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
大濠中学の2010年入試問題第3問を解説します。
この動画を見る 

中学受験算数「柱体とすい体(体積と表面積)①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
柱体とすい体(体積と表面積)に関して解説していきます。
この動画を見る 

超シンプルで超難しい!あなたは答えにたどり着けますか?【中学受験算数】【入試問題】【慶応義塾中等部】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#栄東中学#慶應義塾中等部
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
栄東中学校2021
左図で、三角形EDAは三角形ABCと合同で、辺AB上に点Dがある。
CEとBDが交わる点がFのとき、三角形AGHの面積は?

慶應義塾中学校2021
左図の正三角形ABCにおいて、青色の3つの角は等しい。
このとき、AQとBRの長さの比は?

慶應義塾中学校2021
左図のように1辺の長さが6㎝の正六角形を直線で2つに分けた。
①と②の面積比は?

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP