【物理】『良問の風』の効果的な使い方~全国模試1位の勉強法【篠原好】 - 質問解決D.B.(データベース)

【物理】『良問の風』の効果的な使い方~全国模試1位の勉強法【篠原好】

問題文全文(内容文):
「物理の問題集『良問の風』の効果的な使い方」についてお話しています。
単元: #物理#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
「物理の問題集『良問の風』の効果的な使い方」についてお話しています。
投稿日:2019.11.16

<関連動画>

原子核の陽子が引っ付いて描かれる理由

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)#原子
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
中間子の説明
陽子と陽子が反発しない理由
この動画を見る 

【毎朝物理17日目】クインケ管【8月平日限定】8/23(金)

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のような装置をクインケ管という。Aで出された音が,ACBとADBの経路に分かれて進み,Bで干渉する。Cを5.0cm引き出すごとにBで聞こえる音は大きくなった。音速を3.4×10²m/sとする。次の各問に答えよ。 (1)音の波長λ[m]と振動f[Hz]を求めよ。 (2)気温が高くなると,音が再び大きくなるまでにCを引き出す長さは,もとの5.0cmと比べてどのように変化するか。
この動画を見る 

この矢印の向きは?

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
光の屈折が分かる動画
屈折によって矢印の向きが変わります
この動画を見る 

【力学】【万有引力】万有引力の頻出3パターンを4分で徹底解説!【力学】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
万有引力の頻出3パターンを4分で徹底解説!円も楕円も打ち上げもこれで完璧!
この動画を見る 

【高校物理】浮かぶ氷【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
密度ρ、体積Vの氷が、密度ρwの水に浮かんでいる。水中にある氷の体積をVw,重力加速度の大きさをgとして、次の各問に答えよ。 (1) 氷が受ける浮力の大きさを、Pw、Vw、gを用いて表せ。 (2) 氷の水面から出ている部分の体積を、V、ρ、ρwを用いて表せ。 (3)氷の密度がp=9.2✕10²、水の密度がPw=1.00x10³のとき、氷の水面から出ている部分の体積は、氷全体の体積の何%になるか。有効数字2桁で答えよ
この動画を見る 
PAGE TOP