共通テスト日本史対策講座②【史料と図表】 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト日本史対策講座②【史料と図表】

問題文全文(内容文):
相澤理先生
1973年生まれ。 東京大学文学部卒業。 市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで「東大日本史」講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。
『東大のディープな日本史』著者
単元: #社会(高校生)#日本史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
相澤理先生
1973年生まれ。 東京大学文学部卒業。 市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで「東大日本史」講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。
『東大のディープな日本史』著者
投稿日:2022.10.08

<関連動画>

弥生時代の稲作・争い・統一【ゼロから日本史3講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師

#弥生時代
この動画を見る 

遣隋使の狙い【ゼロから日本史15講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
講師情報
相澤理(あいざわおさむ)
1973年生まれ。
開成中・高校を経て、東京大学文学部中国思想文化学科卒業。
Z会マスターコース、市進予備校などで、数多くの東大合格者を輩出する。
この動画を見る 

【社会】  歴史-74  社会運動の広がり

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
デモクラシーの高まりの中でさまざまな社会運動が広がりを見せた。
労働者の増加により①____争議がしきりに起こる中、労働者の地位向上をめざして結成された②____会を中心に、1920年、日本で最初の③____が開かれた。
ちなみに、農村では④____争議がしきりに起こっていた。
また、女性の解放を唱えてきた⑤____は、1920年に⑥____を設立し運動を進め、部落差別に苦しんできた人々は1922年に⑦____を結成し、部落解放運動を全国に広げていった。
1924年、憲政会総裁の⑧____が首相となり、1925年に⑨満____歳以上の____に選挙権をあたえる⑩____法が成立した。
それと同時に⑪____法を制定し、共産主義に対する取りしまりを強めた。
ちなみに⑧‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗内閣以後の8年間、政党の総裁が内閣を組織することが慣例となった(⑫____)。
この動画を見る 

共テ社会で満点取るにはどうしたらいい?

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#世界史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
共通テスト社会で満点取るための説明動画です
この動画を見る 

ラスト10点UPのための社会のコツ【共通テスト】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#世界史#現代社会#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
ラスト10点UPのための社会のコツ説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image