【篠原京大塾】2022年度「日本史」京都大学過去問解説 - 質問解決D.B.(データベース)

【篠原京大塾】2022年度「日本史」京都大学過去問解説

問題文全文(内容文):
2022年度京都大学「日本史」の解説動画です。
チャプター:

0:00 OP
1:08 大問1
2:59 大問2
4:29 大問3
6:22 大問4
11:43 まとめ

単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
2022年度京都大学「日本史」の解説動画です。
投稿日:2023.05.19

<関連動画>

【日本史B】共通テスト対策•室町時代のまとめ!【覚え方/語呂合わせ】【共通テスト】【センター】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#中世#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】室町時代のまとめ動画です
この動画を見る 

遣隋使の狙い【ゼロから日本史15講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
講師情報
相澤理(あいざわおさむ)
1973年生まれ。
開成中・高校を経て、東京大学文学部中国思想文化学科卒業。
Z会マスターコース、市進予備校などで、数多くの東大合格者を輩出する。
この動画を見る 

大航海時代(9問)【歴史29/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・15世紀末、ヨーロッパ人は○○を手に入れようと海に出た

・1498年 ○○はポルトガル王の命令で海に出てインドに到達し、新しい航路を開拓した

・1498年 ○○はスペインの援助を受けアメリカ大陸に到達した

・南アメリカ大陸には○○帝国が栄えていたがスペイン人に滅ぼされた

・アメリカ大陸を○○としたヨーロッパ人は△△貿易を始めた

・16世紀前半、スペインの支援を受けた○○の艦隊が世界一周をなしとげた

・1581年、プロテスタントの多い○○ スペインから独立した

・1602年、オランダは○○を設立して アジアの海外拠点を増やしていった
この動画を見る 

【共通テスト】社会で90%得点するコツ5選:日本史・世界史・地理の勉強法【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#社会(高校生)#日本史#世界史#地理#その他#勉強法#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
社会で90%得点するコツ5選を紹介します。
この動画を見る 

承久の乱【中世の武士社会⑧】ゼロから日本史第46講

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
ゼロから日本史第46講【中世の武士社会⑧】
「承久の乱」について解説しています。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image