りんごが上がる理由 - 質問解決D.B.(データベース)

りんごが上がる理由

問題文全文(内容文):
【慣性の法則】りんごと包丁とハンマーでできる実験
単元: #物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【慣性の法則】りんごと包丁とハンマーでできる実験
投稿日:2023.05.25

<関連動画>

【高校物理】円錐面上での等速円運動【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、なめらかな側面をもつ半頂角がθの円錐形容器が、水平面上に固定されている。長さLの糸の一端を円錐の頂点に固定し、他端に質量mの小球をつける。円錐面上で、小球を速さvで等速円運動をさせた。このとき、小球が受ける糸の張力の大きさをT、垂直抗力の大きさをN、重力加速度の大きさをgとして、次の各問に答えよ。
(1)小球が受ける鉛直方向の力のつりあいの式を示せ。
(2)小球の半径方向の運動方程式を示せ。
(3)垂直抗力の大きさNを、m,L,v,θ,gを用いて表せ。
(4)vがある値v0をこえると,小球が面からはなれる。v0をL,θ,gを用いて表せ。
(5) 糸の長さを長くすると、v0は大きくなるか、小さくなるか。理由とともに答えよ。
この動画を見る 

【物理】減衰振動のメカニズム

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
【高校物理 力学 単振動】
ばね定数kのばねに質量mの物体が接続されている。この物体を摩擦がある床面(動摩擦係数:μ)の上で単振動させたときの挙動について説明せよ。

摩擦がある床面上で単振動をすると、次第に振動が減衰していくのは想像できますよね。それを物理学的に説明するとどのように説明されるのでしょうか。今回はそれを解説いたします。
この動画を見る 

もっちゃんと学ぶ数学・物理 等加速度直線運動

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
等加速度直線運動の解説動画です
この動画を見る 

【物理】おすすめ問題集!この2つで物理をマスターする!【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
この2つで物理をマスターする!
「おすすめの物理の問題集」を紹介しています。
この動画を見る 

【基礎からわかりやすく】物理基礎講座1-1 物体の運動(等加速度直線運動)

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の物体の平均の加速度を求めよ。
ただし、右向きを正とする。
(1)
$t=0$で右向きに$2.0m/s$の速さで進む物体が、$t=2.0$で右向きに$4.0m/s$の速さになったとき

(2)
$t=3.0$で右向きに$2.0m/s$の速さで進む物体が、$t=6.0$
左向きに$7.0m/s$の速さになったとき。
----------------------------------------
右向きに$6.0m/s$の速さで進み始めた物体が、等加速度直線運動をして$4.0$秒後に左向きに$2.0m/s$の速さとなった。
(1)物体の加速度はどの向きにいくらか。
(2)物体の速さが$0m/s$になるのは、物体が進み始めてから何秒後か。
(3)物体が速さ$0m/s$になるまでに進む距離を求めよ
この動画を見る 
PAGE TOP