なんでこれ燃えへんの? - 質問解決D.B.(データベース)

なんでこれ燃えへんの?

問題文全文(内容文):
葉っぱはなんで燃えないのか解説していきます.
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
葉っぱはなんで燃えないのか解説していきます.
投稿日:2023.07.11

<関連動画>

【中学理科】状態変化と温度~沸点と融点~ 2-12【中1理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
状態変化と温度 沸点と融点の説明動画です
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-13  化合する物質の割合 ・ 計算編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
質問に答えよ。
【銅】
①$6g$の銅が完全に酸化するとき、化合する酸素の質量は?
② $9.0g$の酸化銅をつくるために 必要な銅の質量は?
③ $2.5g$の銅を加熱したとき、加熱後の 質量は$2.9g$でした。酸素と化合していない 銅の質量は?

【マグネシウム】
④$4.5g$のマグネシウムが完全に酸素と化合するとき、
できた化合物の質量は?
⑤$3.4g$のマグネシウムを加熱したとき、加熱後の質量は$5.2g$でした。酸素と化合していない㋮の質量は?

【原子の数】
⑥銅の原子$15$こと化合する酸素の原子の数は?
⑦銅の原子$16$こ、酸素の分子20こあるとき、
反応しないで残る 酸素の分子の数は?
この動画を見る 

【理科】中1-18 金属を区別する

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
上皿てんびんなどではかることができる、
場所が変わっても変化しない物質そのものの量を
①____という。
そして、一定体積あたりの質量を②____っていうんだ。

公式([ ]は単位)

③密度[ ]=$\displaystyle \frac{    [ ]}{    [ ]}$

↑(読み方)④____


※注※
理科の公式を覚えるときは、
必ず言葉と単位の両方覚えよう!!


液体に固体がうくかしずむかは⑤____ を比べればいい。
ちなみに、固体の方が大きければ、その固体は⑥____。
※表は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-6  鉄と硫黄を混ぜて熱する

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑰の空欄を埋めよ
鉄+硫黄→①____

このように2種類以上の物質が結びついて新しい物質ができる 化学変化を②____といって、そうやってできた物質を
③____っていうよ!

他にも・・・
水素+酸素→④____
炭素+酸素→⑤____
銅+硫黄→⑥____

$b$の端が赤くなったので、砂皿の上に置いたあと、
反応は⑦____。
そして$b$は熱したので、中身が⑨____になったんだ!
なぜなら⑧____________。
磁石を近付けると$a$は⑩____、$b$は⑪____。
あと、それぞれにうすい塩酸をかけると、

$a$はにおいの⑫___⑬____が発生して、
$b$はにおいの⑭___⑮____が発生する。
においをかぐ時は必ず⑯_______かぐんだよ!!
ちなみに、⑨って⑰____な物質だからね!
この動画を見る 

タンフルが氷水でできる理由は?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野#理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
タンフルが氷水でできる理由は?
この動画を見る 
PAGE TOP