【小3 算数】 小3-24 かけ算のきまりとくふう - 質問解決D.B.(データベース)

【小3 算数】  小3-24  かけ算のきまりとくふう

問題文全文(内容文):
3つの数のかけ算はどこから計算してもいいんだよ。
ただ、先に計算するところには①____をつけよう!

◎くふうして計算しよう!
②$9 \times 2 \times 4=$
③$68 \times 2 \times 5=$
④$2 \times 476 \times 5=$
⑤$800 \times 3 \times 2=$
⑥$900 \times 5 \times 2=$
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
3つの数のかけ算はどこから計算してもいいんだよ。
ただ、先に計算するところには①____をつけよう!

◎くふうして計算しよう!
②$9 \times 2 \times 4=$
③$68 \times 2 \times 5=$
④$2 \times 476 \times 5=$
⑤$800 \times 3 \times 2=$
⑥$900 \times 5 \times 2=$
投稿日:2013.09.05

<関連動画>

【小6算数手元解説】9段積み上げたときの見えない立方体は何個?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
下図のように、一辺が1㎝の立方体を机の上に積み重ねることにします。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)5段に積み重ねたときの表面積を求めなさい。
(2)6段に積み重ねたときの体積を求めなさい。
(3)9段に積み重ねたとき、上からも横からも見えない立方体は、4段目には1個5段目には3個あります。このような立方体は全部で何個ありますか。
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-32  比例の性質

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数 比例の性質
<表>水のいれる時間$x$(分)と、水の深さ$y$(cm)の表
以下の問に答えよ
①(   )倍
②(   )倍
③(   )倍
④(   )倍
⑤ 時間は深さに比例してる?わけも説明しましょう。
⑥ 水を 6.5 分入れたときの深さは?
⑦ 水の深さを 96cm にするには何分かかる?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】数の性質:分母を無理やり揃えろ!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$\dfrac{4}{7}$より大きく$\dfrac{7}{11}$より小さい分数で分母が18の分数を求めよ。
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-40  分数のたし算・ひき算③ ・ 小数とのコラボ編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$0.7+\displaystyle \frac{4}{5}=$

②$3\displaystyle \frac{3}{4}-0.5=$

③$2\displaystyle \frac{7}{20}+0.45=$

④$1\displaystyle \frac{8}{15}-0.35=$

⑤$0.6-\displaystyle \frac{1}{3}=$

⑥$\displaystyle \frac{1}{3}+0.75=$
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 速さ⑤【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
兄と弟が同時に家を出発し、歩いて駅に向かいました。22分後に弟は兄に110mはなされてしまったので、速さを変えて、兄を追いかけることにしました。1分あたりに進む距離を10m増したところ、兄が駅に着いたとき、弟は駅の手前30mのところにいました。兄は時速4.5kmで歩いたとして、家から駅までの距離は何mですか。
この動画を見る 
PAGE TOP