もっちゃんと学ぶ数学・物理 等加速度直線運動 - 質問解決D.B.(データベース)

もっちゃんと学ぶ数学・物理 等加速度直線運動

問題文全文(内容文):
等加速度直線運動の解説動画です
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
等加速度直線運動の解説動画です
投稿日:2019.11.07

<関連動画>

【物理基礎/期末テスト対策】等加速度運動の間違えやすいポイント3つ

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
等加速度運動の間違えやすいポイント3つ解説動画です
この動画を見る 

【物理】コンデンサーの式Q=CVの証明

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【物理】コンデンサーの式Q=CVの証明
この動画を見る 

【高校物理】自己誘導が18分で明確にわかる動画【臨時解説】

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】自己誘導解説動画です
この動画を見る 

物理を全く知らない講師が物理の授業してみた

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
物理の知識がない森田先生が、物理の授業をします!

果たしてどんな展開が待っているのでしょうか!
この動画を見る 

【物理】仕事率の計算を基礎から…!重力に直す過程も

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
あらい水平面上に置かれた物体に糸をつけ、水平に大きさ5.0Nの力で引き続けたところ、物体はその力の向きに3.0m移動した。このとき、糸の張力に物体がした仕事は(a)Jである。また、その間、物体に大きさ2.0Nの動摩擦力がはたらいていたとすると、動摩擦力が物体にした仕事は(b)Jである。(a)(b)に適当な数値を答えよ。
この動画を見る 
PAGE TOP