【日本史B】テストにでるとこだけ一問一答【旧石器時代〜平安時代】【聞き流し】 - 質問解決D.B.(データベース)

【日本史B】テストにでるとこだけ一問一答【旧石器時代〜平安時代】【聞き流し】

問題文全文(内容文):
【1】古代に、狩猟の際に 矢じりとして用いられた打製石器は?
【2】縄文時代の遺跡で 青森県にあるものは?
【3】石包丁で稲穂だけを刈り取る 方法の名前は?
【4】稲作文化は北海道、沖縄では伝播しなかった。北海道で栄えた独自の文化の名は?
【5】縄文時代に最もよく見られた埋葬方式は何か?
【6】弥生時代の指導者の墓で、後に古墳に発展したものは?
【7】弥生時代にあった、周りを濠で囲んだ集落の名は?
【8】青銅器の中で、近畿中心に流行したものは?
【9】青銅器の中で、九州北部中心に流行したものは?
【10】漢の武帝が朝鮮半島に設置した植民地の名前は?
【11】「夫れ、楽浪海中に倭人あり」この書物は?
【12】「漢委奴国王」の金印が発見された島は?
【13】邪馬台国と魏の外交を取り持っていた地方は?
【14】卑弥呼が239年、魏の王から受けた称号は?
【15】奴国王に金印を授けた後漢の皇帝は?
【16】1~3世紀までの日本について、詳しく記録している中国の史書は?
【17】倭の五王が中国の南朝に朝貢したと記した書物は?
【18】倭王武は別名○○天皇と呼ばれる。○○は?
【19】倭王武が関わった熊本県の古墳は?
【20】倭王武が関わった埼玉県の古墳は?
【21】ヤマト政権時代、豪族が形成した血縁に基づく同族集団の名は?
【22】大王家の私有民は?
【23】大王家の直轄地の名は?
【24】豪族の私有民は?
【25】豪族の直轄地の名は?
【26】ヤマト政権は服属させた地方支配をその地の豪族にさせた。
   豪族の地位の名は?(県主以外で)
【27】古墳時代に墳墓の表面に並べられたものは?
【28】大阪府堺市にある日本最大級の古墳は?
【29】6世紀、小規模な円墳が1箇所に数十基築かれた。
   このような古墳の集まった状況の名は?
【30】前期古墳に多く見られる副葬品は?
【31】奈良県桜井市にある最大規模の古墳は?
【32】古墳時代の祭祀遺跡がある沖ノ島の神社の名は?
【33】古墳時代、秋に米の収穫を感謝して行われた祭りは?
【34】古墳時代、鹿の骨を焼いて吉凶を占った。この名は?
【35】古墳時代、火傷の有無によって真偽を確かめた呪術的な風習の名は?
【36】仏教伝来の際の百済の王は?
【37】仏教伝来の際の日本の天皇は?
【38】古墳時代、「論語」などの書物をもたらした人物は?
【39】5世紀、朝鮮半島からの工人によって作成された硬質の土器は?
【40】6世紀、大和政権に武力で反抗した九州の豪族は?
【41】磐井の乱を沈めるために尽力し、後に朝鮮半島での政策の失敗で失脚した人物は?
【42】6世紀末、蘇我馬子が暗殺した天皇は?
【43】厩戸王の執政の元、607年、隋に派遣された正使の名は?
【44】小野妹子の携帯した国書に怒った隋の皇帝は?
【45】蘇我馬子が建設した、日本で最初の仏教寺院は?
【46】法隆寺釈迦三尊像を作った人物は?
【47】602年、暦、天文地理書を伝えた百済僧の名は?
【48】中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を倒した出来事の名は?
【49】難波長柄豊崎宮の造営を進めた天皇は?
【50】孝徳天皇次に発せられた新しい国家の理念は?
【51】高向玄理、僧旻が大化の改新後ついた役職は?
【52】中大兄皇子が白村江の戦い後に移した都は?
【53】天智天皇が作った日本初の戸籍は?
【54】壬申の乱で勝った大海人皇子が造営した都は?
【55】天武天皇が作った新しい身分制度は?
【56】持統天皇が作成した戸籍帳は?
【57】持統天皇が694年に遷都した都は?
【58】天武天皇が皇后の病気が治るよう願って作られた寺は?
【59】白鳳文化に分類される1972年に発見された奈良県の古墳は?
【60】刑部親王と共に大宝律令を作成し、後に養老律令の編纂を進めた人物は?
【61】春に農民に稲を貸し付け、秋に利息とともに回収する制度は?
【62】成年男子は庸を払う義務があるが、これらの元となった台帳は何?
【63】710年、平城京に遷都した天皇は誰?
【64】和同開珎を広めるため、711年政府が出した法令は?
【65】皇朝十二銭の最後の貨幣は?
【66】長屋王は発令した期限つきで田地保有を認めた法は?
【67】口分田を捨て、他所に逃れる行為をなんという?
【68】藤原不比等の娘であり、皇族以外で皇后になった女性は?
【69】吉備真備、玄昉を登用した皇族出身の有力者は誰?
【70】橘諸兄の政治に反発し、反乱を起こした人物はだれか?
【71】743年大仏造立の詔が発せられた都は?
【72】祖父の定めた養老律令を実施するなどの専制政治を行った人物は?
【73】藤原仲麻呂が淳仁天皇から承った名は?
【74】道鏡を寵愛し、後に重祚し称徳天皇となる天皇は?
【75】道鏡の皇位を伺う意図をくじき、平安遷都の時にも活躍した人物は?
【76】道鏡失脚後、770年に即位した天皇はだれか?
【77】630年唐に派遣された、初の遣唐使はだれか?
【78】留学生として入唐し、文人としても有名な、唐で没した人物は誰?
【79】藤原氏の氏寺として繁栄した、阿修羅像が有名な寺は?
【80】南都六宗の中で、興福寺が中心となった学派は何か?
【81】農民のための用水施設、道路建設など、社会事業を尽くし、
   後に大僧正となった人物は?
【82】鑑真が建設した寺は?
【83】律令国家で、中央にあった教育施設は?
【84】奈良時代に作られた現存最古の漢詩集は?
【85】貧窮問答歌の作者は?
【86】日本で初めての国家の正史は何か?
【87】国家の正史で「日本書紀」の後に書かれたものは何?
【88】784年桓武天皇が遷都した都は?
【89】桓武天皇が設置した、国司の不正を監察する官職は?
【90】桓武天皇が作った新しい兵制度は?
【91】嵯峨天皇時代、薬子の変に伴い設置された天皇の機密を扱う官職は?
【92】嵯峨天皇が作った平安京の治安を維持する官職は?
【93】勘解由使、蔵人頭、検非違使などの平安時代に新しく作られた官職を
   なんというか?
【94】空海が嵯峨天皇に与えられた京都の寺は?
【95】仏教、神道、陰陽道などが結びつき成立した呪術的な山岳信仰の名前は?
【96】日本で最初の勅撰漢詩集は?
【97】景戒が著した、日本最古の説話集は何か?
【98難】九州地域の律令国家に敵対した人をなんというか?
【99難】島根県にある358本の銅剣が埋められてたことで有名な遺跡は?
【100難】空海が最澄に送った書状を一巻にしたものの名は?
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【1】古代に、狩猟の際に 矢じりとして用いられた打製石器は?
【2】縄文時代の遺跡で 青森県にあるものは?
【3】石包丁で稲穂だけを刈り取る 方法の名前は?
【4】稲作文化は北海道、沖縄では伝播しなかった。北海道で栄えた独自の文化の名は?
【5】縄文時代に最もよく見られた埋葬方式は何か?
【6】弥生時代の指導者の墓で、後に古墳に発展したものは?
【7】弥生時代にあった、周りを濠で囲んだ集落の名は?
【8】青銅器の中で、近畿中心に流行したものは?
【9】青銅器の中で、九州北部中心に流行したものは?
【10】漢の武帝が朝鮮半島に設置した植民地の名前は?
【11】「夫れ、楽浪海中に倭人あり」この書物は?
【12】「漢委奴国王」の金印が発見された島は?
【13】邪馬台国と魏の外交を取り持っていた地方は?
【14】卑弥呼が239年、魏の王から受けた称号は?
【15】奴国王に金印を授けた後漢の皇帝は?
【16】1~3世紀までの日本について、詳しく記録している中国の史書は?
【17】倭の五王が中国の南朝に朝貢したと記した書物は?
【18】倭王武は別名○○天皇と呼ばれる。○○は?
【19】倭王武が関わった熊本県の古墳は?
【20】倭王武が関わった埼玉県の古墳は?
【21】ヤマト政権時代、豪族が形成した血縁に基づく同族集団の名は?
【22】大王家の私有民は?
【23】大王家の直轄地の名は?
【24】豪族の私有民は?
【25】豪族の直轄地の名は?
【26】ヤマト政権は服属させた地方支配をその地の豪族にさせた。
   豪族の地位の名は?(県主以外で)
【27】古墳時代に墳墓の表面に並べられたものは?
【28】大阪府堺市にある日本最大級の古墳は?
【29】6世紀、小規模な円墳が1箇所に数十基築かれた。
   このような古墳の集まった状況の名は?
【30】前期古墳に多く見られる副葬品は?
【31】奈良県桜井市にある最大規模の古墳は?
【32】古墳時代の祭祀遺跡がある沖ノ島の神社の名は?
【33】古墳時代、秋に米の収穫を感謝して行われた祭りは?
【34】古墳時代、鹿の骨を焼いて吉凶を占った。この名は?
【35】古墳時代、火傷の有無によって真偽を確かめた呪術的な風習の名は?
【36】仏教伝来の際の百済の王は?
【37】仏教伝来の際の日本の天皇は?
【38】古墳時代、「論語」などの書物をもたらした人物は?
【39】5世紀、朝鮮半島からの工人によって作成された硬質の土器は?
【40】6世紀、大和政権に武力で反抗した九州の豪族は?
【41】磐井の乱を沈めるために尽力し、後に朝鮮半島での政策の失敗で失脚した人物は?
【42】6世紀末、蘇我馬子が暗殺した天皇は?
【43】厩戸王の執政の元、607年、隋に派遣された正使の名は?
【44】小野妹子の携帯した国書に怒った隋の皇帝は?
【45】蘇我馬子が建設した、日本で最初の仏教寺院は?
【46】法隆寺釈迦三尊像を作った人物は?
【47】602年、暦、天文地理書を伝えた百済僧の名は?
【48】中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を倒した出来事の名は?
【49】難波長柄豊崎宮の造営を進めた天皇は?
【50】孝徳天皇次に発せられた新しい国家の理念は?
【51】高向玄理、僧旻が大化の改新後ついた役職は?
【52】中大兄皇子が白村江の戦い後に移した都は?
【53】天智天皇が作った日本初の戸籍は?
【54】壬申の乱で勝った大海人皇子が造営した都は?
【55】天武天皇が作った新しい身分制度は?
【56】持統天皇が作成した戸籍帳は?
【57】持統天皇が694年に遷都した都は?
【58】天武天皇が皇后の病気が治るよう願って作られた寺は?
【59】白鳳文化に分類される1972年に発見された奈良県の古墳は?
【60】刑部親王と共に大宝律令を作成し、後に養老律令の編纂を進めた人物は?
【61】春に農民に稲を貸し付け、秋に利息とともに回収する制度は?
【62】成年男子は庸を払う義務があるが、これらの元となった台帳は何?
【63】710年、平城京に遷都した天皇は誰?
【64】和同開珎を広めるため、711年政府が出した法令は?
【65】皇朝十二銭の最後の貨幣は?
【66】長屋王は発令した期限つきで田地保有を認めた法は?
【67】口分田を捨て、他所に逃れる行為をなんという?
【68】藤原不比等の娘であり、皇族以外で皇后になった女性は?
【69】吉備真備、玄昉を登用した皇族出身の有力者は誰?
【70】橘諸兄の政治に反発し、反乱を起こした人物はだれか?
【71】743年大仏造立の詔が発せられた都は?
【72】祖父の定めた養老律令を実施するなどの専制政治を行った人物は?
【73】藤原仲麻呂が淳仁天皇から承った名は?
【74】道鏡を寵愛し、後に重祚し称徳天皇となる天皇は?
【75】道鏡の皇位を伺う意図をくじき、平安遷都の時にも活躍した人物は?
【76】道鏡失脚後、770年に即位した天皇はだれか?
【77】630年唐に派遣された、初の遣唐使はだれか?
【78】留学生として入唐し、文人としても有名な、唐で没した人物は誰?
【79】藤原氏の氏寺として繁栄した、阿修羅像が有名な寺は?
【80】南都六宗の中で、興福寺が中心となった学派は何か?
【81】農民のための用水施設、道路建設など、社会事業を尽くし、
   後に大僧正となった人物は?
【82】鑑真が建設した寺は?
【83】律令国家で、中央にあった教育施設は?
【84】奈良時代に作られた現存最古の漢詩集は?
【85】貧窮問答歌の作者は?
【86】日本で初めての国家の正史は何か?
【87】国家の正史で「日本書紀」の後に書かれたものは何?
【88】784年桓武天皇が遷都した都は?
【89】桓武天皇が設置した、国司の不正を監察する官職は?
【90】桓武天皇が作った新しい兵制度は?
【91】嵯峨天皇時代、薬子の変に伴い設置された天皇の機密を扱う官職は?
【92】嵯峨天皇が作った平安京の治安を維持する官職は?
【93】勘解由使、蔵人頭、検非違使などの平安時代に新しく作られた官職を
   なんというか?
【94】空海が嵯峨天皇に与えられた京都の寺は?
【95】仏教、神道、陰陽道などが結びつき成立した呪術的な山岳信仰の名前は?
【96】日本で最初の勅撰漢詩集は?
【97】景戒が著した、日本最古の説話集は何か?
【98難】九州地域の律令国家に敵対した人をなんというか?
【99難】島根県にある358本の銅剣が埋められてたことで有名な遺跡は?
【100難】空海が最澄に送った書状を一巻にしたものの名は?
投稿日:2021.07.21

<関連動画>

【古代史論述②】誰でも解ける東大の日本史【ゼロから日本史30講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師
この動画を見る 

白村江の戦い【ゼロから日本史19講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
講師情報
相澤理(あいざわおさむ)
1973年生まれ。
開成中・高校を経て、東京大学文学部中国思想文化学科卒業。
Z会マスターコース、市進予備校などで、数多くの東大合格者を輩出する。
この動画を見る 

【篠原京大塾】2020年度「日本史」京都大学過去問解説

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
2020年度京都大学「日本史」の解説動画です。
この動画を見る 

律令国家の地方支配【東大のディープな日本史傑作選③ 】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代#中世
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
【東大のディープな日本史傑作選③ 】
「律令国家の地方支配」について解説しています。

【問題文】
律令制度のもとでの郡司は、政治的・社会的にどのような存在であったか。次のア〜エの文章を参考にして、7行(210字)以内で述べ よ。
ア 他田日奉部直神護という人は、自分の祖父も、父も、兄も下総の郡司をつとめたので、自分も郡司に任じてほしいと願い出た。
イ 相模国のある郡司は、貧しい人々に代って、調・庸の布700端余り、出挙の稲1万1000束余りを納め、飢えた人々に稲5000束余りを支給して、表彰された
ウ 律令の規定では、郡司は、道路でその国の国司に出あった場合、 原則として馬から下りなければならなかった。郡司の勤務成績は、毎年国司によって判定され、中央に報告された。
エ 律令の規定では、刑罰のうち最も軽い答罪については、郡司が執行することが認められていた。郡司はまた、戸籍・計帳の作製や、調・庸を都に運ぶ人夫の監督、租や出挙の稲穀を納める正倉の管理などにもたずさわった。
(1988年度・第1問)



この動画を見る 

【共通テスト歴史総合】試作問題の分析

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#世界史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
【共通テスト歴史総合】
「試作問題の分析」について解説しています。
※問題文は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP