2023高校入試数学解説67問目 正八面体の体積 千葉県 - 質問解決D.B.(データベース)

2023高校入試数学解説67問目 正八面体の体積 千葉県

問題文全文(内容文):
正八面体の体積は?
*図は動画内参照

2023千葉県
単元: #数学(中学生)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正八面体の体積は?
*図は動画内参照

2023千葉県
投稿日:2023.02.21

<関連動画>

中学受験算数「柱体とすい体(体積と表面積)①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
柱体とすい体(体積と表面積)に関して解説していきます。
この動画を見る 

2023年大阪星光学院中「立体の切断」1

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#大阪星光学院中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
2023年大阪星光学院中「立体の切断」1
切断面を想像し、図に書きましょう!!
①IJの延長線と辺EFの延長線の交点をLとし、辺EHの延長線の交点をMとする。
②ALと辺BFの交点がKとなり、AMと辺DHの交点をNとする。
③切断面は、五角形AKIJNとなる。

(1)底面の図形より、LFの辺の長さを求めよ

(2)BKの辺の長さを求めよ
この動画を見る 

【保存版】円柱の表面積の出し方

アイキャッチ画像
単元: #立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
円柱の表面積の出し方に関して解説していきます。
この動画を見る 

水槽かたむけ問題はこれで解決!図形問題を解くコツ教えます!【図形問題基礎講座39】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 下図の水そうをかたむけた時、PAは何㎝?

例2 水そうを45°かたむけて戻すと、水の深さは?

単元卒業テスト
図1の水そうをFGを床につけたまま、水面がBCと重なるまでかたむけた。
このときの水面を図2の展開図に記入しましょう。

*図は動画内参照
この動画を見る 

回転体の体積をちょっぴり楽に解く裏技!図形問題を解くコツ教えます!【中学受験算数】【図形問題基礎講座33】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 直線アを軸にして下の長方形を1回転させた時の立体の体積は?

例2 直線アを軸にして下の長方形を1回転させた時の立体の体積は?

単元卒業テスト
下の長方形を直線アを軸にして1回転させた立体と、直線イを軸にして1回転させてできる立体の体積比は?

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image