【中1 理科】 中1-34 飽和水溶液・溶解度 - 質問解決D.B.(データベース)

【中1 理科】  中1-34 飽和水溶液・溶解度

問題文全文(内容文):
中1 理科 飽和水溶液・溶解度
以下の問に答えよ
表:硝酸カリウムと食塩が、0・20・40・60・80℃で100gの水に溶ける質量の表
①40℃の水100gにとけるだけとかし、20℃に下げる。
 得られる血しょうが多いのは?それは約何g?
②40℃の水100gに、50gの硝酸カリウムをとかし、20℃にすると、何gの結晶?
③60℃の水100gに、50gの硝酸カリウムをとかし、40℃にすると、何gの結晶?
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 飽和水溶液・溶解度
以下の問に答えよ
表:硝酸カリウムと食塩が、0・20・40・60・80℃で100gの水に溶ける質量の表
①40℃の水100gにとけるだけとかし、20℃に下げる。
 得られる血しょうが多いのは?それは約何g?
②40℃の水100gに、50gの硝酸カリウムをとかし、20℃にすると、何gの結晶?
③60℃の水100gに、50gの硝酸カリウムをとかし、40℃にすると、何gの結晶?
※図は動画内参照
投稿日:2012.10.05

<関連動画>

なんで,既に燃えてる水で火が消えるの?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
なんですでに消えている水が火を消せるんですか?
この動画を見る 

【理科】中3-2 イオンと原子のなり立ち

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
原子は中心にある①___とそのまわりにある②___
の電気を帯びた③___からできているよ!
ちなみに①___は④___の電気を帯びた⑤___と電気を帯びていない⑥___からできているよ!
あと、⑦___と⑧の数は同じ!
だから、原子は全体として電気を⑨___。
けれど、⑩___を失ったり受け取ったりすると、
電気を⑪___ようになり、これを⑫___という。
⑩___を受け取って⑬___の電気を帯びたのが⑭___。
⑩___を失って⑮___の電気を帯びたのが⑯___。
◎イオン式で書こう!!
【⑭___の仲間】
⑰塩化物イオン→___
⑱炭酸イオン→___
⑲硫酸イオン→___
⑳硝酸イオン→___
㉑水酸化物イオン→___
【⑯___の仲間】
㉒水素イオン→___
㉓ナトリウムイオン→___
㉔亜鉛イオン→___
㉕アンモニウムイオン→___
㉖銅イオン→___
㉗カリウムイオン→___
㉘マグネシウムイオン→___
※図は動画内参照
この動画を見る 

なんで濡れへんの?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学#化学分野#有機#芳香族化合物#理科(中学生)#化学#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
シナモンが濡れない理由は?
この動画を見る 

※完全版【新要領対応、知識も反応式も解説!】今年から追加になったダニエル電池とイオンのなりやすさについて詳しく解説!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科 新要領対応
ダニエル電池とイオンのなりやすさについて解説します。
この動画を見る 

【中1 理科】  1-②⑥ 4つの気体

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 4つの気体
[解説]
①酸素←二酸化マンガン+オキシドール
・水上置換 ※とけにくい
②二酸化炭素←石灰石+うすい塩酸
・水上置換 ※とけにくい
・下方置換 ※密度が大
③水素←亜鉛+うすい塩酸(硫酸)
・水上置換 ※とけにくい
④アンモニア←塩化アンモニウム+水酸化カルシウム
・上方置換 ※密度が小

<それぞれの特徴>
・水上置換‥(       )
・下方置換‥(       )
・上方置換‥(       )

※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP