物理の伸びやすい単元はこれです。 - 質問解決D.B.(データベース)

物理の伸びやすい単元はこれです。

問題文全文(内容文):
物理の伸びやすい単元紹介動画です
単元: #物理#熱・波・音#その他#勉強法#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
物理の伸びやすい単元紹介動画です
投稿日:2021.12.26

<関連動画>

【電磁気】動く導体棒の誘導起電力 一気見用!

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電流の向きの通りに、乾電池を設置してみよう!
この動画を見る 

【篠原京大塾】2022年度「物理」京都大学過去問解説

アイキャッチ画像
単元: #物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#京都大学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
(1) 図2のように小球Bが速さで左向きに跳ね返されるとき、運動量保存の法 則から

が、力学的エネルギー保存の法則から

が成立するので、m. M. Vを用いてv= ウ る。これより、小球Bが左向きに跳ね返される条件はMとmを用いて オ と表せる。さらに、小球Bが床面に落下する地点と壁の距離LBも、 m. M. V. R. gを用いてLB = カ と表せる。 vprime=BoxLt

キ V = キ のとき、小球Aは半円筒の中心○と同じ高さまで登る。つま り. V< のとき、小球Aは半円筒の中心○よりも低い高さまで登っ たのちに半円筒に沿って下ってくる。そして半円筒の端から放物線を描いて床面 に落下する。ここで、小球Aの落下地点が小球Bの落下地点と同じであると き、Mとの関係は ク と表せる。

mv=mv+lfloormathcalJrfloor
1/2mv2=boxed|
この動画を見る 

【質問への回答】定常波の波は必ずsinの形になりますか?

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
定常波の波は必ずsinの形になりますか?
この動画を見る 

【高校物理】合体とエネルギー【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、なめらかな水平面上に、ばね定数kのばねにつながれた質量Mの物体が置かれており、ばねは壁に固定されている。そこに、質量mの弾丸が右向きに飛んできて、速さv0で物体に衝突し、一体となって運動してばねを押し縮めた。衝突は瞬間的におこったとする。
(1)一体となった直後の物体と弾丸の速さを求めよ。
(2)衝突によって失われた力学的エネルギーを求めよ。
(3)衝突後,ばねは最大どれだけ縮むか。
この動画を見る 

なんて書いた?黒板ASMR

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
黒板ASMRになんて書いたと思うか?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image