【小6算数手元解説】受験算数 時計算 12の方向と長針のなす角を短針が2等分【問題文は概要欄】 - 質問解決D.B.(データベース)

【小6算数手元解説】受験算数 時計算 12の方向と長針のなす角を短針が2等分【問題文は概要欄】

問題文全文(内容文):
3時と4時の間で時計の長針の方向と12時の方向とのなす角を短針が2等分するのは、何時何分ですか。
チャプター:

0:00 開始

単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算#速さその他
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3時と4時の間で時計の長針の方向と12時の方向とのなす角を短針が2等分するのは、何時何分ですか。
投稿日:2025.02.07

<関連動画>

続編!濃度算(応用編)この問題解けますか?中学受験算数・SPI対策・中学入試【勉強法】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
濃度算応用編

3%の食塩水に15%の食塩水を150g混ぜると8%になった。
3%は何g?
この動画を見る 

福田の数学〜上智大学2023年TEAP利用型理系第2問〜立方体の切断と位置ベクトル

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#立体図形#立体切断#上智大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$\Large{\boxed{2}}$ 一辺の長さが2である立方体OADB-CFGEを考える。
$\overrightarrow{OA}$=$\overrightarrow{a}$, $\overrightarrow{OB}$=$\overrightarrow{b}$, $\overrightarrow{OC}$=$\overrightarrow{c}$とおく。辺AFの中点をM、辺BDの中点をNとし、3点O,M,Nを通る平面$\pi$で立方体を切断する。
(1)平面$\pi$は辺AF,BD以外に辺$\boxed{\ \ あ\ \ }$とその両端以外で交わる。
(2)平面$\pi$と辺$\boxed{\ \ あ\ \ }$との交点をPとすると$\overrightarrow{OP}$=$\boxed{\ \ い\ \ } \overrightarrow{a}$+$\boxed{\ \ う\ \ } \overrightarrow{b}$+$\boxed{\ \ え\ \ } \overrightarrow{c}$
(3)断面の面積は$\displaystyle\frac{\boxed{\ \ キ\ \ }}{\boxed{\ \ ク\ \ }}\sqrt{\boxed{\ \ ケ\ \ }}$である。
(4)切断されてできる立体のうち、頂点Aを含むものの体積は$\displaystyle\frac{\boxed{\ \ コ\ \ }}{\boxed{\ \ サ\ \ }}$である。
(5)平面$\pi$と線分CDとの交点をQとする。
(i)点Qは線分CDを$\boxed{\ \ お\ \ }$に内分する。
(ii)$\overrightarrow{OQ}$=$\boxed{\ \ か\ \ } \overrightarrow{a}$+$\boxed{\ \ き\ \ } \overrightarrow{b}$+$\boxed{\ \ く\ \ } \overrightarrow{c}$である。

$\boxed{\ \ い\ \ }~\boxed{\ \ え\ \ }$, $\boxed{\ \ か\ \ }~\boxed{\ \ く\ \ }$の選択肢
(a)0 (b)1 (c)$\frac{1}{2}$ (d)$\frac{1}{3}$ (e)$\frac{2}{3}$ (f)$\frac{1}{4}$ (g)$\frac{3}{4}$ (h)$\frac{1}{5}$ 
(i)$\frac{2}{5}$ (j)$\frac{3}{5}$ (k)$\frac{4}{5}$ (l)$\frac{1}{6}$ (m)$\frac{5}{6}$

$\boxed{\ \ お\ \ }$の選択肢
(a)1:1 (b)2:1 (c)1:2 (d)3:1 (e)1:3 (f)4:1 (g)3:2 
(h)2:3 (i)1:4 (j)5:1 (k)1:5 
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-3  直方体と立方体の体積①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①____のことを体積といって、

$cm$を使った単位は②____と書いて
③____こって読むんだよ!!

【公式】

直方体の体積=④____ $\times$ ⑤____ $\times$ ⑥____

立方体の体積=⑦____ $\times$ ⑧____ $\times$ ⑨____

◎体積は何$cm^3$かな?
(⑩~⑬は式も求めてみよう。)






⑬1辺の長さが$20cm$の立方体
→式
※図は動画内参照
この動画を見る 

ド定番の○○を使えば楽勝!知らなきゃヤバい㊙テクニックとは!?【中学受験算数】【入試問題】【海城中学校】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#海城中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2020海城中学校
下図の直角三角形ABCで、MがABの真ん中の点であるとき、㋐は何度?
*図は動画内参照
この動画を見る 

滋賀大 積分 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#平面図形#角度と面積#数学(高校生)#数Ⅲ#滋賀大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
'93滋賀大学過去問題
$y=\frac{1}{2}x^2$上に2点P,Q
線分PQは長さが2となるように動く、PQの中点のx座標をm
線分PQと放物線で囲まれる面積をmで表せ
この動画を見る 
PAGE TOP