【社会】歴史-3 四大文明② - 質問解決D.B.(データベース)

【社会】歴史-3 四大文明②

問題文全文(内容文):
$\boxed{3}$
①____文明・②____川・③____文字
紀元前1500年ごろ、④____人が侵入、のちに⑤____教
が成立し、⑥____制という厳しい身分制度がつくられた。

$\boxed{4}$
⑦____文明・⑧____・⑨____文字
紀元前16世紀ごろに⑩____という国がおこり、
紀元前11世紀には⑪____という国がおこりました。
そして、紀元前3世紀には、⑫__の⑬____が⑭______ために⑮____を築きました。

次に、中国を統一した⑯___では⑰____が説いた⑱___学が重んじられ、また⑲____を通って西ローマ帝国と交流が行われた。
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{3}$
①____文明・②____川・③____文字
紀元前1500年ごろ、④____人が侵入、のちに⑤____教
が成立し、⑥____制という厳しい身分制度がつくられた。

$\boxed{4}$
⑦____文明・⑧____・⑨____文字
紀元前16世紀ごろに⑩____という国がおこり、
紀元前11世紀には⑪____という国がおこりました。
そして、紀元前3世紀には、⑫__の⑬____が⑭______ために⑮____を築きました。

次に、中国を統一した⑯___では⑰____が説いた⑱___学が重んじられ、また⑲____を通って西ローマ帝国と交流が行われた。
投稿日:2014.01.30

<関連動画>

30秒で分かる!地理の勉強法~地理はいきなり問題を解け! #Shorts【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#地理#その他#勉強法
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
30秒で分かる!地理の勉強法を紹介します。
この動画を見る 

【社会】  地理-34  都道府県を覚えよう⑥ ・ 中国・四国地方編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#地理#地理#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎都道府県名と都道府県庁の所在地名を書こう。

①________・________

②________・________

③________・________

④________・________

⑤________・________

⑥________・________

⑦________・________

⑧________・________

⑨________・________

※地図は動画内参照
この動画を見る 

【社会】  地理-13  アジア州②

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#社会(高校生)#地理#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
1970年代に入ると、南アジアや東南アジアでは①____ 設備 の整備などにより、米の増産が進んだ。
また、韓国、ホンコン、 台湾、シンガポールでは工業化に取り組み、急速な成長をとげ、②________________ と呼ばれるようになった。
その後、タイやマレーシア、インドネシアなどの③____________諸国では、アメリカや日本などの企業による工業化が進められた。
世界で人口第一位は④____で、そこでは人口増加をおさえるために「⑤________」がとられている。
また、④‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗では、沿海部のシェンチェンなどに、外国企業を受け入れる⑥____が設けられ首都ペキンには、政府機関や大学が集中し、ハイテク産業や⑦____産業が発達している。
そして、台湾はアメリカの⑧____で働いていた人々がもどり、新しく会社をつくったことがきっかけで、ハイテク産業がさかんになった。
この動画を見る 

【社会】  歴史-25  鎌倉時代⑤ ・ 元との戦い編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
フビライ・ハンが送ってきた使者を、執権の①____が退けたので、元が2度攻めてきた。
まず②____年に攻めてきた戦いを③______という。
幕府は元の戦い方(④___戦法とすぐれた⑤___)に苦しむが、暴風雨に より元は退却した。
そして⑥____年にふたたび攻めてきた戦いを⑦____といい、この2度の襲来を⑧____という。
幕府は元を退けることに成功したが、財政は困難におちいった。そして、 御家人たちも生活が苦しくなっていたため、幕府は借金を帳消しにする⑨____を出して救おうとするが効果はなかった。
こうした状況で、政治の実権を朝廷に取り戻すため、⑩____天皇は幕府を倒そうとした。
しかし、その計画が幕府側にもれたため、一度は隠岐(島根県に流されてしまったが楠木正成や⑪____などが味方したので⑫____年に鎌倉幕府をほろぼすことに成功した。
この動画を見る 

【地理B】土壌と気候をこの動画1本でマスターする【センター対策】

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#地理
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【地理B】土壌と気候解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP