【SPX小5算数51-24】仕事算(B3):のべ量2【D-支援確認編】 - 質問解決D.B.(データベース)

【SPX小5算数51-24】仕事算(B3):のべ量2【D-支援確認編】

問題文全文(内容文):
6人で29日間働くと終わる仕事があります。この仕事を、5人で26日間働いたあと、残りを4人で働くとき、終わるまでにあと何日かかりますか。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:18 解説
2:00 名言
2:10 エンディング

単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
6人で29日間働くと終わる仕事があります。この仕事を、5人で26日間働いたあと、残りを4人で働くとき、終わるまでにあと何日かかりますか。
投稿日:2024.06.03

<関連動画>

【小5 算数】  小5-②④ 倍数・約数の文章題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 倍数・約数の文章題
次の問に答えよ
① たて6cm、横8cmの長方形の紙を同じ向きにしきつめて、正方形を作る。 紙は何枚必要か?
② たて18cm、横24cmの長方形の紙のから、あまりがでないように正方形を切り取る。 紙は何枚できるか?
③ 午前10時に、熊谷駅を電車とバスが発車。電車は12分ごと、バスは18分ごとに発車。電車とバスが次に同時に発車するのは何時何分?
④あめ36こ、チョコ48こを同じ数ずつできるだけ多くの人に配る。どちらもあまりを出さないようにすると、何人に配る?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-31  比例の式

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小6 算数】  小6-31  比例の式
以下の問に答えよ
<表>水を入れる時間 x (分)と、水の深さ y (cm)の表
xy の関係を式にすると?
x の値が 7.5 のとき、y はいくつ?
y の値が 72 のとき、x はいくつ?
<表>リボンの長さ x (m)と、値だん y (円)の表
xy の関係を式にすると?
⑤ 表の空欄(   )円
⑥ 表の空欄(   )m
yx に比例しているのはど~れだ?
(ア) 1 つ 120 円のアイスを x 個買ったときの値だん y
(イ) 底辺 x cm、高さ 8 cm の三角形の面積 y
(ウ) たて x cm、横 y cmの長方形の面積が 20 ㎠
※図は動画内参照
この動画を見る 

【高校数学】比例式と連比の証明 1-10【数Ⅱ】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1)a:b:c=1:2:3,a+b+c=24のときa,b,cの値を求めよ

(2)a:b=c:dのとき、等式(a+b):(ab)=(c+d):(cd)が成り立つことを示せ。
  ただし、abとする
この動画を見る 

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!必須テクニック「リボン相似」を超分かりやすく解説!【図形問題基礎講座20】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 下図でDEは何㎝?

例2 下図で三角形AEDと三角形CEDの面積比は?

単元卒業テスト
下図で、辺AB、辺FC、辺EDはそれぞれ平行です。辺FCは何㎝?

*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験算数】【速さと比】ゼロから始める中学受験算数27 重要単元徹底攻略!速さと比!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#速さ#速さその他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)AB間を一定の速さで歩くと20分、BC間を同じ速さで歩くと30分かかるとき、AB間とBC間の道のりの比。
(2)姉が3.5㎞進む間に妹は3㎞進。姉と妹の速さの比。
(3)PQ間を歩くのに、兄は30分、弟は40分かかる。兄と弟の速さの比。

2⃣
(1)AB間の450mとBC間の600mを一定の速さで歩くとき、AB間とBC間にかかる時間の比。
(2)兄が750m歩く間に弟は500m歩いたとき、兄と弟の速さの比。
(3)PからQまでバスで1時間、電車で36分のとき、バスと電車の速さの比

3⃣
(1)AとBの歩く速さの比は3:4です。Aが20分、Bが30分歩いたとき、AとBの歩いた道のりの比を最も簡単な整数比で表せ。
(2)CとDの走った時間の比は9:8で、このときに進んだ道のりの比は15:8でした。CとDの速さの比を、最も簡単な整数比で表せ。

4⃣
(1)弟と兄の歩く速さの比は2:3です。弟が20分、兄が15分歩いたとき、弟と兄の歩いた道のりの比を最も簡単な整数比で表せ。
(2)姉と妹の走った道のりの比は8:7で、このときにかかった時間の比は4:5でした。姉と妹の速さの比を、最も簡単な整数比で表せ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image