中1数学「範囲と平均値」【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中1数学「範囲と平均値」【毎日配信】

問題文全文(内容文):
中1~第68回範囲と平均値~

例1
8人の生徒に10点満点の英単語テストを実施したら、 以下のようになりました。
10点、8点、7点7点,8点10点3点7点,

(1)この資料の範囲を求めなさい。

(2)平均値を求めなさい。

例2
次の図はあるクラスの男子20人の体重をヒストグラムで 表したものです。クラスの体重の平均値を求めなさい。
単元: #数学(中学生)#中1数学#資料の活用
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中1~第68回範囲と平均値~

例1
8人の生徒に10点満点の英単語テストを実施したら、 以下のようになりました。
10点、8点、7点7点,8点10点3点7点,

(1)この資料の範囲を求めなさい。

(2)平均値を求めなさい。

例2
次の図はあるクラスの男子20人の体重をヒストグラムで 表したものです。クラスの体重の平均値を求めなさい。
投稿日:2022.01.02

<関連動画>

【中学数学】二等辺三角形の証明が誰でもできるようになる方法~二等辺三角形の性質と証明~【中2数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
△ABCは AB = AC の二等辺三角形で BD = CE である。
また、CDとBEの交点をFとすると、△FBCは二等辺三角形になることを証明せよ。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守53

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#式の計算(展開、因数分解)#平方根#2次方程式#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守53

①$2-(-9)$を計算せよ。

②$52a^2b \div (-4a)$を計算せよ。

③$\sqrt{28}+\frac{49}{\sqrt{7}}$を計算せよ。

④$\frac{3x-y}{3}-\frac{x-2y}{4}$を計算せよ。

⑤$(\sqrt{2}+1)^2-5({\sqrt{2}+1)}+4$を計算せよ。

⑥2次方程式$x^2-5x-3=0$を解きなさい。

⑦関数$y=-\frac{1}{3}x^2$について、$x$の値が$3$から$6$まで増加するときの変化の割合を求めなさい。

⑧連立方程式
$ax+by=10$
$bx-ay=5$
の解が$x=2$、$y=1$であるとき$a$、$b$の値を求めなさい。

⑨ある動物園では、大人1人の入園料が子ども1人の入園料より600円高い。
大人1人の入園料と子ども 1人の入園料の比が$5:2$であるとき、子ども1人の入園料を求めなさい。

⑩$\frac{5880}{n}$が自然数の平方となるような、最も小さい自然数$n$の値を求めなさい。
この動画を見る 

【中学数学】座標上の四角形の面積の裏技~一瞬で求めよう~【中1数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
座標上の四角形の面積の裏技紹介動画です
この動画を見る 

気付けば一瞬!!正方形の面積

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
AE=4
正方形ABCDの面積=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学数学】加法・減法をどこよりも分かりやすく~交換法則・結合法則~ 1-3【中1数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
(1)\ (+3) + (+2)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(2)\ (-7) + (-2)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(3)\ (+6) + (-3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(4)\ (-9) + (+3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(5)\ (+6) + (-3)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(6)\ (+7) - (+20)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(7)\ (-12) - (+5)
\end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
(8)\ (-3) - (+8)
\end{eqnarray}
この動画を見る 
PAGE TOP