【受験理科】化学:2023佐久長聖大問4前半 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】化学:2023佐久長聖大問4前半

問題文全文(内容文):
気温が26℃、空気1m²に含まれる水蒸気量が18.3gのときの湿度は何%か?
気温が20℃、湿度が60%の空気1m²に含まれる水の量は何gですか?

※飽和水蒸気量のデータは動画内参照
単元: #理科(中学受験)#化学分野#理科過去問解説(学校別)#佐久長聖中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
気温が26℃、空気1m²に含まれる水蒸気量が18.3gのときの湿度は何%か?
気温が20℃、湿度が60%の空気1m²に含まれる水の量は何gですか?

※飽和水蒸気量のデータは動画内参照
投稿日:2023.09.03

<関連動画>

【中学受験理科】生物の暮らしと四季の意外な関係!語呂合わせもあるよ!【ゼロから始める中学受験理科 第10回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図は、ある季節のサクラのようすを表しています。
(1)この季節は、春、夏、秋、冬のどれ?(  )
(2)この季節のヘチマとアブラナのようすを㋐~㋒から選びましょう
ヘチマ(  )、アブラナ(  )
㋐若い植物のすがたになっている ㋑たくさん花をつけている
㋒実の中に種子を残して枯れている
(3)次の植物を花がさく季節で分け、記号で答えましょう
春(  )、夏(  )、秋(  )、冬(  )
㋐アサガオ ㋑アジサイ ㋒キク ㋓キンモクセイ ㋔サザンカ ㋕タンポポ ㋖ツバキ ㋗ナズナ

2⃣次の問題に答えましょう
(1)右の図は、冬のタンポポです。このように地面に葉を広げたすがたを(  )という。
(2)タンポポと同じように(1)のすがたで冬ごしする植物は、下の㋐~㋔のどれですか
㋐アサガオ ㋑アブラナ ㋒エンドウ ㋓ススキ ㋔ナズナ
(3)春から夏にかけて南から日本にくるわたり鳥を、次の㋐~㋔からすべて選びましょう
㋐カッコウ ㋑カモ ㋒ツバメ ㋓ツル ㋔ハクチョウ
(4)トノサマバッタやカマキリは、卵、幼虫、さなぎ、成虫のどのすがたで冬ごししますか
この動画を見る 

飲み物が勝手に流れるこれなんで?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
サイフォンの原理の一解釈です.
この動画を見る 

【受験理科】気象:『乾湿球温度計』乾湿球温度計を超基本から解説!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「乾湿球温度計の仕組み」
「湿度表の読み取り方」
この動画を見る 

ヨルさんがテニスラケットでボールを切るのはどれくらいすごいのか?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野#理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ヨルさんがテニスラケットでボールを切るのはどれくらいすごいのか?
中学受験理科や中学理科の範囲で説明してみた
この動画を見る 

6月の勉強法を1分でまとめました【理系編】

アイキャッチ画像
単元: #化学分野#その他・勉強法#その他
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
理系の勉強法まとめ動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image