【理科】中1-13 根と茎のつくり - 質問解決D.B.(データベース)

【理科】中1-13 根と茎のつくり

問題文全文(内容文):
以前覚えた①___。
これは2つの管が束になったものなんだ。
$\boxed{ 1 }$根から吸収された②___や③___や が通る④___
$\boxed{ 2 }$⑤___で作られたデンプンとかが⑥___
物質に変えられてから通る⑦___
⑧④___を青、⑦___を赤でぬろう!

⑨~⑭は図を見ながらやってみよう!

ダイコンの根にある綿毛のようなものを⑮___といい、⑯___を増やして、 ⑰__をたくさん吸収するためにある。

⑱____で作られたデンプンの一部は種子に たくわえられて、⑰___するときに使われる!!
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
以前覚えた①___。
これは2つの管が束になったものなんだ。
$\boxed{ 1 }$根から吸収された②___や③___や が通る④___
$\boxed{ 2 }$⑤___で作られたデンプンとかが⑥___
物質に変えられてから通る⑦___
⑧④___を青、⑦___を赤でぬろう!

⑨~⑭は図を見ながらやってみよう!

ダイコンの根にある綿毛のようなものを⑮___といい、⑯___を増やして、 ⑰__をたくさん吸収するためにある。

⑱____で作られたデンプンの一部は種子に たくわえられて、⑰___するときに使われる!!
※図は動画内参照
投稿日:2013.04.03

<関連動画>

【中2 理科】  2-②② 単細胞と多細胞

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 単細胞と多細胞
[解説]
細胞(生物の最小構成単位)
 →単細胞生物(ミドリムシ、ゾウリムシ)※動物の卵(らん)、ヒトの赤血球
 →多細胞生物(ソラマメ、ヒト)

(小)細胞 → 組織 → 器官 → 個体(大)

<植物>
(小)表皮細胞→表皮組織→葉→個体(大)

<動物>
(小)細胞→組織→器官→個体(大)

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②⑦ 血液の成分

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 血液の成分
[解説]
<4人の戦士>
①赤血球:中央くぼみの円盤形‥酸素を はこぶ。
 ヘモグロビン:酸素が多いとくっつき、少ないとはなす。
②白血球:球形‥異物を分解。
③血小板:小さくて 不規則‥出血した 血液を固める。
④血しょう:液体‥養分などをはこぶ。
 血しょうがしみ出ると→組織液
<毛細血管>
赤血球と血しょうが流れていて、まわりには細胞がある。
赤血球→細胞:養分と酸素をわたす。
細胞→赤血球:不要な物質と二酸化炭素をわたす。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-①② (旧) 植物の分類

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 植物の分類
解説
[胞子]→ シダ(ある)
  ↓
 コケ(ない)

[種子]→ 裸子(むき出し)
  ↓
 被子(子房の中)→ 単子葉類
  ↓
 双子葉類 → 合弁花類(くっついている)
  ↓
 離弁花類(分かれている)

※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中1-10 光合成のまとめ

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【光合成の仕組み】
①~⑦に入る言葉を書こう!

この模式図からも分かるように、光合成するためには4つのアイテムが必要!!
⑧___(場所)、⑨___(気体)、⑩___から吸い上げた⑪__、⑫__!
この4つがそろったときに光合成をして、⑬___(気体)と⑭____ができる。
気体の入り口は⑮____でして、これは葉の⑯____に多いんだ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【高校受験対策/理科】死守17

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守17


酸化銀を加熱すると、白色の物質が残った。
酸化銀を加熱したときの反応を表したモデルとして適切なのは、右のア~エのうちではどれか。
ただし●は銀原子1個を、○は酸素原子1個を表すものとする。
※ア~エは動画参照


銅の粉末を空気中でじゅうぶんに加熱して、酸化銅をつくる実験をしました。
次の表は銅の粉末の質量と、できた酸化銅の質量の関係をまとめたものです。
この表から銅の粉末2.60gもじゅうぶんに加熱してできた酸化銅に化合している酸素の質量を求めなさい。
※表は動画参照


金属に共通する性質として当てはまるものを、 右のア~エからすべて選びなさい。

ア 電気をよく通す
イ みがくと光を受けて輝く
ウ 磁石につく
エ たたくとうすく広がる


着色した水を吸わせた植物の茎をうすく輪切りにし、プレパラートをつくって、顕微鏡で観察した。右の図はそのスケッチである。
スケッチを見ると、この植物は維管束が輪状に並んでいることがわかった。
このような茎のつくりをもつ植物のなかまとその特徴について書かれた文として正しいものを、次のア~ エの中から一つ選んでその記号を書きなさい。

ア ツユクサやユリなどが同じ仲間であり、葉脈は平行で、根は主根と側根からなる。
イ アブラナヤ エンドウなどが同じ仲間であり、葉脈は網目状で、根は主根と側根からなる。
ウ アブラナヤ エンドウなどが同じ仲間であり、葉脈は平行で、根はひげ根からなる。
エ ツユクサやユリなどが同じ仲間であり、葉脈は網目状で、根はひげ根からなる。
この動画を見る 
PAGE TOP