【小6算数手元解説】受験算数 速さ⑭【問題文は概要欄】 - 質問解決D.B.(データベース)

【小6算数手元解説】受験算数 速さ⑭【問題文は概要欄】

問題文全文(内容文):
川の上流にA地点、下流にB地点があって、同時に両地点から船が向かいあって 出発しました。2つの船は出発して30分後に出会い、Aを出た船はそのあと20分で Bに着きました。そのときBを出た船はA地点の5km手前にいました。2つの船の 静水での速さは同じです。
(1) A.B両地点間の距離を求めなさい。
(2) 川の流れの速さを時速で求めなさい。
チャプター:

0:00 開始

単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
川の上流にA地点、下流にB地点があって、同時に両地点から船が向かいあって 出発しました。2つの船は出発して30分後に出会い、Aを出た船はそのあと20分で Bに着きました。そのときBを出た船はA地点の5km手前にいました。2つの船の 静水での速さは同じです。
(1) A.B両地点間の距離を求めなさい。
(2) 川の流れの速さを時速で求めなさい。
投稿日:2025.01.06

<関連動画>

【受験算数】拡大・縮小:⑦平行線と相似3

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
図のような平行四辺形ABCDで、E、F はADの3等分点、G、H、IはBCの4等分点です。三角形EFPの面積は平行四辺形 ABCDの面積の何倍ですか。

大問2
図のような平行四辺形ABCDで、E、F、GはADの4等分点、H、I、J、KはBCの5等分点です。三角形PEGの面積は平行四辺形ABCDの面積の何倍ですか。
この動画を見る 

【受験算数】時計算:5時と6時の間で時計の両針が重なる時刻は5時何分ですか?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5時と6時の間で時計の両針が重なる時刻は5時何分ですか?
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】10 (”大人”は頭の体操) 折り紙の角度

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
正方形の折り紙を写真のように折った場合、
赤い矢印の部分は何度になるか求めよ。

※写真は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】投票算:(1)学年代表になるためには、何票以上あれば確実に当選しますか。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#場合の数#場合の数
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
森さんの学校で、6年生の代表1名を選ぶことになり、A,B,C,Dの4人が立候補しました。6年生の人数は135人で、それぞれが1名だけ記入して1票ずつ投票しました。
(1)学年代表になるためには、何票以上あれば確実に当選しますか。
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守68

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中3数学#2次方程式#平面図形#平面図形その他#標本調査
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$5+(-3)×2$を計算しなさい。

②$3xy^2÷ (-2x^2y)×4y$を計算しなさい。

③$a=\sqrt{6}$のとき$a(a+2)-2(a+2)$の値を求めなさい。

④二次方程式$x^2+6x-16=0$を解きなさい。

⑤$\sqrt{45}+\sqrt{5}-\sqrt{20}$を計算しなさい。

⑥定価1500円のTシャツを$a$割引で買ったときの代金を、$a$を使った式で表しなさい。
ただし消費税は考えないものとする。

⑦右の図は、ある中学校3年生男子50人の50m走の記録をヒストグラムに表したも のである。
図において、例えば6.0から 6.5の区間は、6.0秒以上6.5秒未満の階級を表したものである。
このとき最頻値を求めなさい。

⑧右の図のように、$\angle B=90°$である直角三角形$ABC$がある。
$DA=DB=BC$となるような点$D$が辺$AC$上にあるとき、$\angle x$の大きさを求めなさい。

③右の図のような$\triangle ABC$がある。
線分$AC$上にあり、$\angle PAB=\angle PBA$となる点$P$を作図によって求め、$P$の記号をつけなさい。
ただし作図に用いた線は残しておくこと。
この動画を見る 
PAGE TOP