【受験算数】早稲田中過去問解説:図形の問題と思いきや場合の数! - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】早稲田中過去問解説:図形の問題と思いきや場合の数!

問題文全文(内容文):
2007年早稲田中学大問2(2)の問題です。
下の図2のように、高さが6㎝の正三角形の内部の点Pから辺BC、CA、ABへ垂線を引き、その長さをそれぞれxcm、ycm、zcmとします。
x、y、zがすべて整数であるような点Pは全部で何個ありますか。
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#場合の数#場合の数#早稲田中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2007年早稲田中学大問2(2)の問題です。
下の図2のように、高さが6㎝の正三角形の内部の点Pから辺BC、CA、ABへ垂線を引き、その長さをそれぞれxcm、ycm、zcmとします。
x、y、zがすべて整数であるような点Pは全部で何個ありますか。
投稿日:2022.02.11

<関連動画>

2月の勝者でも話題の学校JGの圧倒的良問!最小の情報から最高の解法を導き出そう!【中学受験算数】【入試問題】【女子学園中学校】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図の三角形ABCと三角形ADEは同じ大きさの直角二等辺三角形です。
このとき、㋐は何度?

・左図のABCDは正方形で、曲線は円の一部。
㋐と㋑は何度?

*図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「速さのグラフ(ダイヤグラム)③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#ダイヤグラム
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第58回速さのグラフ(ダイヤグラム)③

例題 3600mはなれたP地とQ地があります。弟は、午前8時に P地を歩いて出発し、Q地に向かいました。兄は、弟より おくれてQ地を自転車で出発し、8時20分にP地に着き ました。地に着いてすぐに、行きと同じ速さでQ地に 向かいましたが、途中で自転車が故障してしまったので、 歩いて行ったところ、Q地にもどったのは、8時42分でした。 弟も兄も歩く速さは分速80mで、自転車の速さは一定で あるとします。次のグラフは、そのときのようすを表したものです。

(1)8時15分に、弟はP地から何mはなれた ところにいましたか。

(2) 自転車の速さは、分速何ですか。

(3) P地で折り返した兄が、弟を追いこしたのは、 8時何分ですか。
この動画を見る 

【SPX小5算数51-F04】速さに関する問題(B4):平均の速さ【SPX W-支援】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
A地とB地の間を、行きは時速7km、帰りは時速5kmで往復しました。この時、往復の平均の速さは時速何kmですか。
この動画を見る 

【SPX小5算数51-24】仕事算(D3):2人ずつの仕事算【D-支援確認編】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
ある仕事をするのに、AとB2人では48日、BとC2人では40日、CとA2人では60日かかります。この仕事をA1人ですると何日かかりますか。
この動画を見る 

結局0の0乗っていくつになるの?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#対数関数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
0の0乗は何になるか
この動画を見る 
PAGE TOP