【中学英語】現在進行形の基本 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学英語】現在進行形の基本

問題文全文(内容文):
中学校1年生で習う「現在進行形」について、英語が苦手な生徒さんでも分かるように丁寧に教えます。
チャプター:

0:00 オープニング
0:10 動詞とは
0:50 be動詞と一般動詞の違いとは
1:40 現在進行形とは
3:15 要点のまとめ

単元: #英語(中学生)#中1英語#現在進行形(肯定文・否定文・疑問文)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
中学校1年生で習う「現在進行形」について、英語が苦手な生徒さんでも分かるように丁寧に教えます。
投稿日:2021.03.01

<関連動画>

【中1 英語】  中1-18  whenの使い方①

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中1英語#時刻の表し方とたずね方、曜日・日付のたずね方、When~?、「時」を表す前置詞
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 英語 whenの使い方①
① (   )(   )your birthday?
あなたの誕生日はいつですか?
②(            ).
3月11日です。
③ (   )(   )you (   )visit the shop?
あなたはたいていいつその店を訪れますか?
④ (            ).
土曜日の午後です。
⑤ (   )(   )Mika (   )(   )(   )?
ミカはいつ宿題をしますか?
⑥(            ).
夕食後です。
⑦ Hiroshima (   )(   )(   ) okonomiyaki.
広島はお好み焼きで有名です。
⑧ I go to Okinawa (   )(   ).
私は毎年、沖縄に行きます。
⑨ We (   )(   )(   ).
私たちは写真をとります。
⑩ (   )(   )go to (   ).
何人かの人はそこに行きます。
⑪ (   )(   )(   )(   ) visit (   ).
たくさんの人々がそこを訪れます。
⑫ (            )?
彼らはたいていいつそこを訪れますか?
⑬ (            ).
夏です。
※図は動画内参照
この動画を見る 

Lesson1 問題演習 NT Stage1 3rd Edition【岡ちゃん先生がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中1英語#I am~. You are~.の文(肯定文・否定文・疑問文)
教材: #NT ENGLISH SERIES#Third Edition Stage1#Lesson1#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
■(1)~(3)を英語にしなさい。
(1)私の名前はタロウです。(2)「あなたはフランス出身ですか」「はい、そうです。」(3)私は中国出身ではありません。
■(4)(5)の英文の誤りを訂正しなさい。
(4)私は日本出身です。 I’m not from japan.(5)「あなたはユミですか」「いいえ、違います。」Are You yumi. No you are not.
この動画を見る 

【英作文#2】Howeverの使い方

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#英語(高校生)#英文法#英作文#中1英語#形容詞・副詞#自由英作文#形容詞・副詞#和文英訳
指導講師: 英語ファイル / eigophile
問題文全文(内容文):
次の日本文を英文に直しなさい。

練習問題
1)それは良い計画のように見えた。しかしながら、欠点がいくつかあった。
2)多くのリーダーは二酸化炭素の排出を削減すると約束した。しかしながら、彼らのほとんどは目標を達成しなかった。
この動画を見る 

【リスニング講座】#01 canとcan'tの区別【FF7Rで英語】【英検1級講師が解説】

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#英語(高校生)#英文法#中1英語#中3英語#助動詞#canの文(肯定文・否定文・疑問文)#can、could、be able to、may、must、have to、should、助動詞を使った表現#未来の文・助動詞(will,be going to,can,could,may,might,must,have to,should,shall,would,had better,used to,ought to)#英語リスニング・スピーキング#リスニング
指導講師: PHOTOGLISH/岡崎修平塾
問題文全文(内容文):
リスニングはなかなか自分で対策するのが難しいとおもうので、聞き取る力をつけるための重要なポイントを解説していきます。
このシリーズでは、たとえば英検、TOEICなどの資格試験、大学入学共通テストのリスニング対策もできますし、趣味として映画を字幕なしで見ることを目標としている方のお役にも立てるかと思います。
リスニング対策はまず音の脱落、連結、短く読まれる弱形、など実際にどう発音されるか知識として知るところから始まります。
今日はリスニング初級として、canとcan’tの区別を聞き取る練習をしてみましょう。
音声はFF7リメイクのものを使用していますが、このゲームの音声は大学入試のリスニング対策としても使える箇所を選んでいます。リスニングの最高レベルである映画を聞き取る訓練としても最適です。
ぜひ、FF7リメイクに興味がない方も、リスニング講座として視聴していただいて、FF7リメイクにも興味を持っていただければと思っています。
この動画を見る 

Lesson5-3 ニュートレジャー Stage1 3rd Edition【YAKISOBA先生がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中1英語#This is~. That is~. What is~? の文(肯定文・否定文・疑問文)#He(She) is~. Who is~?の文(肯定文・否定文・疑問文)#代名詞の目的格、所有代名詞、Whose~?と答え方#Where、Which、Howで始まる疑問文
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ニュートレジャー Stage1 3rd EditionのLesson5-3の解説です。
この動画を見る 
PAGE TOP