中学受験算数「水面の高さ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「水面の高さ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ②

例題
次の図のような直方体の形をした容器と棒があります。
この容器に、深さ18cmのところまで水を入れたあと、水中に 棒を底面が容器の底につくまで垂直に入れます。

(1)棒を入れたとき、水の深さは何cmになりますか。

(2)容器に満水になるように水を入れたあと、 棒を入れて、棒を容器から取り出しました。
このとき、容器の水の深さは何cmですか。
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ②

例題
次の図のような直方体の形をした容器と棒があります。
この容器に、深さ18cmのところまで水を入れたあと、水中に 棒を底面が容器の底につくまで垂直に入れます。

(1)棒を入れたとき、水の深さは何cmになりますか。

(2)容器に満水になるように水を入れたあと、 棒を入れて、棒を容器から取り出しました。
このとき、容器の水の深さは何cmですか。
投稿日:2020.07.01

<関連動画>

【中学受験問題に挑戦】18 (”大人”は頭の体操)  50円玉6個の周りの長さ

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
【中学受験問題に挑戦】(”大人”は頭の体操)

黄色の線は何cmか求めよ。
※円周率は3.14

※図は動画内参照
この動画を見る 

2023年市川中学校算数「流水算」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#速さ#旅人算・通過算・流水算#市川中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
2023年市川中学校算数「流水算」
A君はPQを下るのに、30分かかります
向かっている途中25分後にB君と出会います
(1)B君がQP管を上るのにかかる時間は何分か求めよ。
(2)A君とB君の静水時の速さの比を求めよ。
この動画を見る 

7秒に1個売れるは100年でどれくらい?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
7秒に1個売れてるって100年やったら、どれくらい売れてるんですか?
この動画を見る 

【受験算数】速さ:点の移動の問題の考え方①<シャドーくん誕生>

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のような長方形ABCDがあります。E,Fはそれぞれ辺AB,DCのまん中の点で、PはEF上をEからFまで毎秒5cmの速さ、QはDA上をDからAまで毎秒4cmの速さで動きます。P,Qが同時に出発するとき、Q,P,Cが一直線上に並ぶのは、P,Qが出発してから何秒後ですか。
この動画を見る 

速さの文章題 東京学館新潟(新潟)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ある人がA町から峠を越えて25㎞離れたB町に行った。A町から峠までは時速3㎞で歩き、途中峠で20分休んだあと峠からB町で時速6㎞で歩いたら、全体で6時間かかった。
A町から峠までの道のりを答えよ。

東京学館新潟高等学校(改)
この動画を見る 
PAGE TOP