中学受験算数「水面の高さ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「水面の高さ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ②

例題
次の図のような直方体の形をした容器と棒があります。
この容器に、深さ18cmのところまで水を入れたあと、水中に 棒を底面が容器の底につくまで垂直に入れます。

(1)棒を入れたとき、水の深さは何cmになりますか。

(2)容器に満水になるように水を入れたあと、 棒を入れて、棒を容器から取り出しました。
このとき、容器の水の深さは何cmですか。
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ②

例題
次の図のような直方体の形をした容器と棒があります。
この容器に、深さ18cmのところまで水を入れたあと、水中に 棒を底面が容器の底につくまで垂直に入れます。

(1)棒を入れたとき、水の深さは何cmになりますか。

(2)容器に満水になるように水を入れたあと、 棒を入れて、棒を容器から取り出しました。
このとき、容器の水の深さは何cmですか。
投稿日:2020.07.01

<関連動画>

【小3算数-9】時こくと時間は何がちがうの?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数(時こくと時間は何がちがうの?)

ポイント
好きなテレビ番組は(午後6時)から始まって、(30分間)放送される

①家から学校まで歩くと40分かかります。
家を7時30分に出るとき学校に着く時こくは何時何分ですか。

②ぼくの家から公園まで15分かかります。
公園に2時40分に着くには、家を何時何分に出ればいいかな。
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】54 (”大人”は頭の体操)直角三角形4つの面積問題🌈

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
直角三角形のオレンジ色の部分の面積を解説していきます。
この動画を見る 

中学受験算数「仕事算④(2つの話がある問題)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第26回仕事算④

例題
ある仕事をAとBで行いました。予定では初めの4日間を2人で、残りをBだけでやって、ちょうど8日間で終わる予定 でした。
しかし、実際は初めの5日間を2人で、残りをAだけでやって、 ちょうど10日間で終わりました。
2人でこの仕事を初めから終わりまですると何日目に終わり ますか。
この動画を見る 

【受験算数】折り曲げるとできる相似

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#文章題その他
教材: #Gn#Gn5年算数#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
この図形は長方形を折り曲げたものである。DHとHIの長さを求めよ。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 A24杯とB18杯では、水の深さは水そうの半分になります。【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #マスターテキスト#中学受験教材#小6 サマーサポート
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3種類の容器A、B、Cを使って直方体の水そうに水を入れます。Cの容積(Cに入る水の体積)は120㎤です。A24杯とB18杯では、水の深さは水そうの高さの半分になります。また、A14杯とB15杯では、水そうの高さの1/3になります。
(1) AとBの容積の比を整数で書きましょう。
(2) この水そうは、A30杯,B29杯,C17杯でいっぱいになります。水そうの容積は何㎤ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image