この水なんでなん? - 質問解決D.B.(データベース)

この水なんでなん?

問題文全文(内容文):
下から上に水が上がっていく原理はなんでしょう?
チャプター:

00:00 はじまり

単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下から上に水が上がっていく原理はなんでしょう?
投稿日:2023.01.29

<関連動画>

あずきバーが硬い理由とは?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
あずきバーが硬い理由です
この動画を見る 

【中学理科】仕事と仕事率~大阪府立公立高校入試2017~【高校受験】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理#高校入試過去問
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【大阪府立公立高校入試2017】仕事と仕事率
この動画を見る 

【まずはこれだけ理解!】苦手な人が多い水圧・浮力をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科 2022年版
水圧・浮力について解説します。
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-45  エネルギーの保存② ・ 計算編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎1kgのおもりを、2m落下させて発電した。 右の表はその結果をまとめたものである。

①重力がおもりにした仕事は何J?
②2つの豆電球を直列、並列につないだときに発生した電気エネルギーは何J?
③発生した電気エネルギーの量は、重力がおもりにした仕事の大きさに対して何%?
④変換効率が高いのは直列?並列?
※表は動画内参照
この動画を見る 

【短時間でチェック!!】光・凸レンズ(屈折・実像・虚像)〔現役講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学1年生 理科
光、凸レンズについて解説します。
屈折、実像、虚像
この動画を見る 
PAGE TOP