【理科】中1-26 物質が水にとける - 質問解決D.B.(データベース)

【理科】中1-26 物質が水にとける

問題文全文(内容文):
水・酸素・食塩のように 1種類の物質でできている ものを①___という。 砂糖水・炭酸飲料・空気 のように、いくつかの物質が 混じり合ったものを②___という!
$\boxed {1} $で混ぜる前と後で質量は③___。
$\boxed {2} $で下におくビーカーは④___(図中に書こう)の 位置におく。液体を入れるときは⑤___を使おう。
$\boxed {3} $で$\boxed {A} $をかわかしたのが⑥___!
つまり、コーヒーシュガーは水に⑦___ってこと!
逆に$\boxed {B} $をかわかすと⑧___になるから、デンプンは水に⑨___ ことが分かるんだ!!
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
水・酸素・食塩のように 1種類の物質でできている ものを①___という。 砂糖水・炭酸飲料・空気 のように、いくつかの物質が 混じり合ったものを②___という!
$\boxed {1} $で混ぜる前と後で質量は③___。
$\boxed {2} $で下におくビーカーは④___(図中に書こう)の 位置におく。液体を入れるときは⑤___を使おう。
$\boxed {3} $で$\boxed {A} $をかわかしたのが⑥___!
つまり、コーヒーシュガーは水に⑦___ってこと!
逆に$\boxed {B} $をかわかすと⑧___になるから、デンプンは水に⑨___ ことが分かるんだ!!
※図は動画内参照
投稿日:2013.06.27

<関連動画>

【中2 理科】  中2-12  化合する物質の割合 ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑭の空欄を埋めよ
銅+酸素→①____
(質量の比)②_____:_____:______
マグネシウム+酸素→③____
(質量の比)④_____:_____:______
2つの比を合わせると、
銅:マグネシウム=⑤_____:_____
また、両方とも原子の数の比は⑥_____:_____

◎一つの金属(今回は銅)をくり返し熱する!!
金属を熱するときは⑦____ 熱する。
その質量をはかって⑧____ ために
しっかりかき混ぜてくり返し熱する!
化合する酸素の質量はだんだん⑨____。
なぜなら⑩________________。
左下の表を見ると⑪__ 回目ですべての銅が反応したのが分かるね!
※表は動画内参照
この動画を見る 

【理科】化学式の規則について教えます!なぜMgCl₂は2がつくの?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
化学式の暗記で、化合物の暗記に困っている生徒必見!化合物の組成の暗記を行いましょう!
この動画を見る 

これなんで?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
息を吹きかけて虫を退治している動画です
息を吹きかけると凍る理由
冷却スプレー,害虫スプレー
この動画を見る 

これなんなん?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
凍った服のつくり方に関して解説していきます。
この動画を見る 

なんで濡れへんの?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学#化学分野#有機#芳香族化合物#理科(中学生)#化学#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
シナモンが濡れない理由は?
この動画を見る 
PAGE TOP