【国語】 文法-48 敬語① - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  文法-48  敬語①

問題文全文(内容文):
敬語には①____種類あって、ある人や事物を高めた言い方をすることにより、その人に対する敬意を表す
敬語を②____語という。

1 助動詞「れる」「られる」を付ける。
(例)話される・来られる

2「お(ご)~になる」「お(ご)~なさる」
(例) お読みになる・ご心配なさる

3
する→③

言う→④

見る→⑤

くれる→⑥

食べる・飲む→⑦

いる・行く・来る→⑧

4
※下線部は動画内参照

〇〇さん

〇〇様

お名前

ご両親

あなた

母上

どなた
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
敬語には①____種類あって、ある人や事物を高めた言い方をすることにより、その人に対する敬意を表す
敬語を②____語という。

1 助動詞「れる」「られる」を付ける。
(例)話される・来られる

2「お(ご)~になる」「お(ご)~なさる」
(例) お読みになる・ご心配なさる

3
する→③

言う→④

見る→⑤

くれる→⑥

食べる・飲む→⑦

いる・行く・来る→⑧

4
※下線部は動画内参照

〇〇さん

〇〇様

お名前

ご両親

あなた

母上

どなた
投稿日:2015.04.14

<関連動画>

【国語】  文法-21  副詞①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
国語(副詞)

副詞は自立語で活用が①____。
また、主に②____修飾語になる。

◎三種類の副詞

1状態…ゆっくり(と)・いきなり・しばらく
ゆらゆら(と)・ワンワン(と)

2程度…とても・かなり・少し
大変・ずいぶん・もっと

3回叙述(推量)
※表は動画内参照
この動画を見る 

【国語】  文法-40  助動詞③

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
助動詞「たい」「たがる」は自分や他人の願望を表し、動詞や助動詞の①____形に接続する。

②活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

たい たい ×

たがる たがる ×

◎次の文中の「たい」「たがる」の活用形に――を書こう。

③私が行きたい店はあそこだ。

②どうしてもこれを買いたかった。

⑤彼は話したがらない。

⑥あなたがしたければ、すればいい。

⑦この手紙を彼女に読ませたい。
この動画を見る 

【国語】  国語-38  助動詞①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「れる」「られる」は、受け身・可能・自発・尊敬の四つの意味があり、動詞の未然形に接続する。

◎次の文中の助動詞「れる」「られる」に ――を書き、その意味を[ポイント]の四つの中から選ぼう。

①友達に写真を見られる。(________)

②先生が手紙を書かれる。(________)

③彼は何でも食べられる。(________)

④幼いころが思い出される。(________)

⑤彼女は早く起きられる。(________)

◎みんなから笑われる。(________)

◎兄に本を取られる。(________)

⑧校長先生が授業をされる。(________)
この動画を見る 

【国語】  文法-12  連文節

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
二つ以上の文節が結びついて文の成分になるとき、そのまとまりを連文節という。

◎次の―――線部の連文節の働きを左の[  ]から選んで書こう。

[主部・述部・修飾部・接続部・独立替]

①母と父は買い物に②行っている。
①____、②____

③わたしの姉は、④小学校の教師を⑤目指している。
③____、④____、⑤____

⑥風が強いので、すぐに⑦帰ってきた。
⑥____、⑦____

⑧空と海、わたしが大好きなものだ。
⑧____

彼は⑨やさしくおだやかに歌う。
⑨____
※下線部は動画内参照
この動画を見る 

【国語】  文法-43  助動詞⑥

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「ます」は丁寧な意味を表し、助詞と助動詞の①____形に接続する。
助動詞「た」は三つの意味(過去・完了・存続)があり、用言と助動詞の②____形に接続する。

③ 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

ます ます/ます

た × た た  ×

◎次の―――線部「た」の意味を[ポイント]の中の三つから選ぼう。
※下線部は動画内参照

④昨日はとても寒かった。(________)

⑤入ったおかしをもらった。(________)

⑥花過、味は海に行った。(________)

⑦たった今帰ってきたところだ。(________)
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image