中学受験算数「直方体と立方体(体積と表面積)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】例1(2)の答えに訂正あり(概要欄に記載しております) - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「直方体と立方体(体積と表面積)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】例1(2)の答えに訂正あり(概要欄に記載しております)

問題文全文(内容文):
直方体と立方体(体積と表面積)に関して解説していきます。
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
直方体と立方体(体積と表面積)に関して解説していきます。
投稿日:2020.06.05

<関連動画>

これなんで丁度なん?

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
理系が256と1024が丁度と感じる理由に関して解説していきます。
この動画を見る 

この計算方法使ってる?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#その他#その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
18+55=??
わけわけ算の説明動画です
この動画を見る 

中学受験算数「立体の切断②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第45回 立体の切断②

例1
次の図は、底面が直角三角形の三角柱を、1つの平面で 切ったときに残った立体です。 この立体の体積は何㎤ですか。

例2
次の図はたて5cm、横6cmの直方体を、1つの平面で 切ったときに残った立体です。

(1)DHの長さは何cmですか。

(2)この立体の体積は何㎤何ですか。
この動画を見る 

月までエレベーターで行くのにかかる時間は?

アイキャッチ画像
単元: #速さ
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
地球から月までエレベータで行ったら何年かかりますか?
この動画を見る 

中学受験算数「流水算②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第35回流水算②

例1
30m離れている川上の町とり下のQと P町からQ町へ下るのに3時間、Q町から町へ上るのに5時間かかりました。

(1) 静水時の速さは、時速何kmですか。

(2) 川の流れの速さは、時速何kmですか。

例2
川に沿って16km離れた2つの町を往復する船があります。通常、この川を上るのに4時間、下るのに1時間20分かかります。

(1) 川の流れの速さが通常の半分になったとき、往復にかかる時間は、何時間何分ですか。

(2)増水で川の流れの速さが1.5倍になったため、薄水時の違さが2倍で、川を上りました。 このときかかった時間は何時間何分ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image