【理科】中3-15 植物の生殖 - 質問解決D.B.(データベース)

【理科】中3-15 植物の生殖

問題文全文(内容文):
花粉が柱頭につくと、花粉から
①____がのびる。
その中には②____ があって、それが③ ____までのびていく。
そして、③____の中にある④____ と② ____の⑤____が合体して、1個の細胞になる。
これを⑥____といって、そのときできた細胞を⑦という。
【②____は①____を⑧____細胞っていうよ。】
そして⑦____は、そのとき⑨____の中で細胞分裂をくり返して、⑩____になる。
このように植物のつくりとはたらきが完成していく過程を⑪____という。
そして、このように受精して子をつくる生殖を⑫____生殖といい、 受精を行わずに子をつくる生殖を⑭____生殖っていうよ!
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
花粉が柱頭につくと、花粉から
①____がのびる。
その中には②____ があって、それが③ ____までのびていく。
そして、③____の中にある④____ と② ____の⑤____が合体して、1個の細胞になる。
これを⑥____といって、そのときできた細胞を⑦という。
【②____は①____を⑧____細胞っていうよ。】
そして⑦____は、そのとき⑨____の中で細胞分裂をくり返して、⑩____になる。
このように植物のつくりとはたらきが完成していく過程を⑪____という。
そして、このように受精して子をつくる生殖を⑫____生殖といい、 受精を行わずに子をつくる生殖を⑭____生殖っていうよ!
※図は動画内参照
投稿日:2013.05.01

<関連動画>

【中1 理科】  1-①② (旧) 植物の分類

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 植物の分類
解説
[胞子]→ シダ(ある)
  ↓
 コケ(ない)

[種子]→ 裸子(むき出し)
  ↓
 被子(子房の中)→ 単子葉類
  ↓
 双子葉類 → 合弁花類(くっついている)
  ↓
 離弁花類(分かれている)

※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中2-28 刺激と反応④

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【Aさんがものさしをはなし、Bくんがどれだけ早くつかめるかをはかる。】
まず、Bくんは目で① ___の刺激を受けとっている。それが② ___を通って③ ___まで伝わる。
そして③ ___が『つかむ』という命令をだして
それが④ ___を通って、手に伝わる。
だから、つかんだ所のものさしの目盛りが小さい人ほど、刺激から反応までの時間が⑤ ___んだ!

【6人が輪になって手をつなぎ、1周にかかる時間をはかる!】
ストップウォッチをスタートさせると同時にとなりの子の手をにぎって、にぎられた子は、またとなりの子の手をにぎる。
そして6番目の子が 手をにぎられたらストップウォッチを止める。
これをしたら3.0秒でした。
このとき、1人あたりにかかった時間は⑥ ___秒だよ!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②⑨ 刺激と反応① (五感)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 刺激と反応① (五感)
[解説]
におい・光・音などの刺激を 受け取るのを「感覚器官」という。
感覚器官→神経→脳
<五感>
①目(視覚):水晶体、虹彩、神経、網膜
②鼻(嗅覚):神経
③舌(味覚):味の物質をうけとる細胞がたくさんある
④耳(聴覚):耳小骨、うずまき管、鼓膜
⑤皮膚(触覚など):汗せん
 温度・圧力などの刺激をうけとる
※図は動画内参照
この動画を見る 

【重要ポイントを短時間で理解!】食物連鎖・生産者・消費者・分解者をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科 2022年度版
食物連鎖について解説します。
生産者・消費者・分解者
この動画を見る 

【理科】中1-8 葉のはたらき(実験②③)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【実験②】
$\boxed{ 1 }$①___をするために
あたためたエタノールに入れる。
$\boxed{ 2 }$水洗いしてから、ヨウ素液にひたす。
この葉は、アルミニウムはくをつけたら、一晩おく。
その理由は②______ためなんだ。
あと、エタノールは③___しやすいから、④______しちゃダメだよ!!
ヨウ素液にひたして 色が変わったのは⑤(図)だよ。

$\boxed{ A }$明るい所にあった葉
$\boxed{ B }$暗い所にあった葉
【実験③】
$\boxed{ 1 }$AとBを塩素系漂白剤にひたし、水でゆすぐ。
$\boxed{ 2 }$葉をそれぞれ観察する。
$\boxed{ A }$を観察したのが⑥___で
$\boxed{ B }$を観察したのが⑦___!!
Ⓓの点は⑧___でここで
⑨___をしているから、⑩___ができて青紫色になったんだ!!
ちなみに、この実験みたいに、1つの条件以外を同じにするのを⑪___実験っていうんだ。
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP