鎖国って結局なんなん? - 質問解決D.B.(データベース)

鎖国って結局なんなん?

問題文全文(内容文):
鎖国についての説明動画です
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
鎖国についての説明動画です
投稿日:2022.11.27

<関連動画>

【日本史B】共通テスト8割に向けた勉強法【オススメ問題集/解き方】【共通テスト】【センター】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】共通テスト8割に向けた勉強法【オススメ問題集/解き方】紹介動画です

鎌倉時代の地頭について述べた文として正しいものはどれか
 ①地頭は全国の公領のみに置かれた。
 ②地頭の権限は、大犯三カ条と呼ばれた。
 ③地頭の収益を保障するため、頼朝は新補率法を定めた。
 ④地頭は、年貢徴収・納入や土地管理・治安維特に当たった。
この動画を見る 

【日本史B】これで完璧•共通テスト文化史【明治時代】【明治文化】【1回見れば5点UP】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
下記をそれぞれ明治or大正に分けてください
・浮雲
・東京美術学校、創立
・太陽のない街
・芸術座
・平民的欧化主義

-----------------
下記下線を埋めてください
▶明治文学
・戯作文学(江戸文学の流れを継承)明治初期
 ____「安愚楽鍋」
・____(普段使用している言葉の文学作品)
 坪内逍遥「小説神髄」、二葉亭四迷「浮雲」
・写実主義(硯友社を中心)
 ____「金色夜叉」
・ロマン主義(美意識を求める)
 ____「文学界」創刊、泉鏡花「高野聖」、樋口一葉「にごりえ」
・自然主義文学(人間の素直な感情、タブーを表現)
 ____「破戒」、田山花袋「蒲団」、国木田独歩「武蔵野」
・詩歌
 与謝野晶子「みだれ髪」、島崎藤村____(ロマン主義)
・俳句・短歌
 俳句 ____「ホトトギス」創刊、短歌 伊藤左千夫「アララギ」
・西洋の流入を積極的に進めた人たちの書
 「福沢諭吉「西洋事情」「文明論之概略」「学問のすめ」
 ____「西国立志編」

▶思想
・明六社(西洋文化の推進)「明六雑誌」の発行 森有礼、西周、加藤弘之
・天賦人権論(人は生まれながらにして人として生きる権利を平等に有している)
 ____(東洋のルソー)「民約訳解」(ルソーの翻訳)
 他 植木枝盛、馬場辰猪など
 加藤弘之は進化論を用いて人権論を批判「人権新説」
・平民的欧化主義(平民に利益をもたらす欧化主義を求める)
 ____ ____の設立、「国民之友」を創刊
・近代的民族主義(欧化主義そのものを否定)
 ____政教社の設立、雑誌「日本人」
 ____「国民主義」、____「日本主義」

▶美術
・日本美術を見直そう(フェノロサ・岡倉天心)
 ____(当初日本画学科のみ、その後西洋画学科設置)(明治20年代)
・西洋画
 ____「湖畔」、白馬会結成、フランス流
 ____「収穫」、明治美術会
・岡倉天心が日本美術院を創設
・彫刻
 ____「老猿」、荻原守衛「女」

▶その他
・医学
 ____ 破傷風の血清療法、ペスト菌発見、伝染病研究所を設立
 志賀潔 赤痢菌を発見
・薬学
 高峰譲吉(アドレナリン)、鈴木梅太郎(オリザニン)、秦左八郎(サルバンサン)
・学問
 ____「日本開化小史」、久米邦武「神道は祭天の古俗」(論文)
・音楽
 ________(東京音楽学校を開校)、滝廉太郎「荒城の月」

▶演劇
歌舞伎が再びブーム 団菊左時代(市川団十郎・尾上菊五郎・市川左団次)
新劇(西洋から伝わる)
____「文芸協会」、小山内薫____
この動画を見る 

【社会】  歴史-75  新しい文化と生活

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
明治時代末期に義務教育がほぼ行きわたったのを受けて、大正時代には、 中等、高等教育の普及が進んだ。
また、都市の発展と知識人の増加を背景に、 活字文化が広がりを見せ、新聞や週刊誌の売り上げも伸びていった。
そして、活動写真(無声映画)にかわって①__________が登場して、国産の映画も活発に製作された。
また、1925年に東京、大阪で始まった②________ は全国に普及し、新聞と並ぶ情報源となった。
都市では、一部に洋間を設けたり、ガラス窓を採用したりした③____が流行した。
しかし、1923年9月1日に起こった④____により、東京・横浜中心の地域は壊滅状態になってしまったが、復興の中で近代的な都市へと生まれ変わっていった。
文学では、白樺派を代表する小説家の一人である⑤____ (『暗夜行路。)や⑥____(『羅生門』)が活躍した。
この動画を見る 

朝鮮半島進出と渡来人の影響【ゼロから日本史10講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
講師情報
相澤理(あいざわおさむ)
1973年生まれ。
開成中・高校を経て、東京大学文学部中国思想文化学科卒業。
Z会マスターコース、市進予備校などで、数多くの東大合格者を輩出する。
この動画を見る 

モンゴルの襲来と鎌倉幕府の滅亡(10問)【歴史22/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・13世紀初め、○○はモンゴル民族を統一してモンゴル帝国を建設した

・○○は都を大都に移し国号を△△と定めて皇帝になった

・イタリアの商人の○○はフビライ・ハンに仕え、帰国後に日本を「黄金の国ジパング」と紹介した

・フビライ・ハンは日本を従えようと使者を送ってきたが、○○が無視したので本格的に攻めてきた

・1274年 ○○の役(元VS日本)
結果・・・内紛や暴風雨により元は撤退

・文永の役で日本は元のどのような 戦い方に苦戦した?

・1281年 ○○の役(元VS日本)
結果・・・上陸することなく暴風雨により撤退

・元寇のあと御家人の生活は なぜ苦しくなったのかな?

・鎌倉時代後期、御家人の生活が苦しくなってきたため、幕府は○○を出して救おうとした

・政治の実権を朝廷に取り戻すため○○天皇は幕府を倒そうとした
この動画を見る 
PAGE TOP