2020年慶應大学医学部英語講評 - 質問解決D.B.(データベース)

2020年慶應大学医学部英語講評

問題文全文(内容文):
森田先生が、慶應義塾大学医学部の英語入試を解説します。

講評を聞いて、復習の参考にしましょう!
単元: #英語(高校生)#大学入試過去問(英語)#学校別大学入試過去問解説(英語)#慶應義塾大学
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
森田先生が、慶應義塾大学医学部の英語入試を解説します。

講評を聞いて、復習の参考にしましょう!
投稿日:2020.03.05

<関連動画>

英語正誤問題対策講座③【早稲田人科】

アイキャッチ画像
単元: #英語(高校生)#英文法#大学入試過去問(英語)#学校別大学入試過去問解説(英語)#早稲田大学
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
森田先生が早稲田大学人間科学部の英語入試(正誤問題)を解説します。

以下の問題に挑戦してみましょう!
1. Most stories in my literature class are uninteresting but I enjoyed from the most recent book.
A. in my literature class
B. are
C. uninteresting
D. enjoyed from
E. NO ERROR

2. She looked forward to meet the new family that was moving in next door to her house.
A. to meet
B. that was moving
C. in
D. next door to
E. NO ERROR

3. I was born in Canada, lived in France for several years, but am now living in United States.
A. was born in
B. lived in
C. but
D. living in United States
E. NO ERROR

4. I'm too busy to have lunch with you today but I promise I call you later this week.
A. to have lunch
B. but
C. I call you
D. later
E. NO ERROR

5. Although she struggled for many years, she finally became a big success in Hollywood.
A. struggled
B. for many years
C. became
D. a big success
E. NO ERROR
この動画を見る 

【篠原京大塾】2021年度「英語」京都大学過去問解説

アイキャッチ画像
単元: #英語(高校生)#大学入試過去問(英語)#学校別大学入試過去問解説(英語)#京都大学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
2021年度京都大学「英語」の解説動画です
この動画を見る 

2024年立命館大学2月2日全学部入試英語講評【ネイティブもChatGPTも間違う難しさ】

アイキャッチ画像
単元: #英語(高校生)#大学入試過去問(英語)#学校別大学入試過去問解説(英語)#立命館大学
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
(A) The weather was perfect, adding to the ( ) of the day.

(1) brass

(2) enjoyment

(3) sheriff

(4) vinegar
この動画を見る 

ステハゲが解いた大東文化大学2014年英語 vs TOEIC満点講師

アイキャッチ画像
単元: #英語(高校生)#大学入試過去問(英語)#学校別大学入試過去問解説(英語)
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
森田先生が大東文化大学の英語入試に挑戦します!

講評を聞いて、勉強の参考にしましょう!
この動画を見る 

【やはり難しい】2023年京都大学英語講評

アイキャッチ画像
単元: #英語(高校生)#大学入試過去問(英語)#学校別大学入試過去問解説(英語)#京都大学
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
森田先生が2023年京都大学の英語入試を講評します。

以下の英文を訳しましょう!
⑴The more 'stuff' we have to think about and focus on, the less time we are able to devote to each particular thing. People are quick to blame the internet for this reduced attention span, but while social media certainly plays its part, it is not entirely to blame.

⑵It isn't that our total engagement with all this information is any less, but rather that as the information competing for our attention becomes denser our attention gets spread more thinly, with the result that public debate becomes increasingly fragmented and superficial.

⑶But taking some time to dig a little deeper into a subject and weighing up the evidence, the pros and cons about an issue, before making up your mind can help you make better decisions in the long run.
この動画を見る 
PAGE TOP