これ解ける小学生は頭がどうかしてる!あまりにも難しすぎた1問!ノーヒントで解けたら天才だと思う【中学受験算数】【入試問題】【渋谷教育学園渋谷中学校】 - 質問解決D.B.(データベース)

これ解ける小学生は頭がどうかしてる!あまりにも難しすぎた1問!ノーヒントで解けたら天才だと思う【中学受験算数】【入試問題】【渋谷教育学園渋谷中学校】

問題文全文(内容文):
2022年雙葉中学校
左図は,正方形とおうぎ形を組み合わせたものです。
正方形の面積が32㎠のとき斜線部分の面積は?
(円周率3.14)

2022渋谷教育学園渋谷中学校
左図のように1辺の長さが9cmの正方形の中に2つの正三角形と正方形が入っています。
色がついた部分の面積は?

*図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#平面図形その他#渋谷教育学園渋谷中学#雙葉中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2022年雙葉中学校
左図は,正方形とおうぎ形を組み合わせたものです。
正方形の面積が32㎠のとき斜線部分の面積は?
(円周率3.14)

2022渋谷教育学園渋谷中学校
左図のように1辺の長さが9cmの正方形の中に2つの正三角形と正方形が入っています。
色がついた部分の面積は?

*図は動画内参照
投稿日:2022.02.09

<関連動画>

【中学受験問題に挑戦】50 (”大人”は頭の体操) 円の中の紺色

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
 一つの正方形から、紺色の部分の面積に近づく問題を解説していきます。
紺色の部分の面積は?
この動画を見る 

和差算(標準・発展レベル)をサクッと学習しよう!【特殊算攻略講座1】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
現在のお父さんとひろしくんの年れいの差は28才で、
10年後の2人の年れいの和は70才になるそうです。
現在のひろしくんの年れいは何才ですか?

例題2
AくんとBくんが持っているカードの枚数は合わせて110枚でした。
Aくんが10枚買い足し、Bくんが8枚買い足したところ、Aくんのカードの枚数は
Bくんのカードの枚数よりも16枚多くなりました。
はじめにAくんとBくんが持っていたカードの枚数はそれぞれ何枚だったでしょうか?

例題3
2けたの整教が4つある。4つの教のうちの2つの和と差を調べたら、和のうち
最も大きいものは187、最も小さいものは137であり、差のうちで最も大きいものは40で、最も小さいものは10である。
4つの数のうち小さい方から2番目の教は何ですか?
(2005年 灘中学校)

この動画を見る 

2月の勝者でも話題の学校JGの圧倒的良問!最小の情報から最高の解法を導き出そう!【中学受験算数】【入試問題】【女子学園中学校】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図の三角形ABCと三角形ADEは同じ大きさの直角二等辺三角形です。
このとき、㋐は何度?

・左図のABCDは正方形で、曲線は円の一部。
㋐と㋑は何度?

*図は動画内参照
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-23  3けた×1けた

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$\begin{array}{r}
213 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}3}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

②$\begin{array}{r}
315 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}4}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

③$\begin{array}{r}
428 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}3}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

④$\begin{array}{r}
506 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}8}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

⑤$\begin{array}{r}
310 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}9}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

⑥$\begin{array}{r}
182 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}6}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

⑦$\begin{array}{r}
175 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}8}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$

⑧$\begin{array}{r}
309 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}4}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
この動画を見る 

図形の問題 面積 中学受験 

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△ADF+△CDE=?
*図は動画内参照

智弁学園和歌山中学校
この動画を見る 
PAGE TOP