【理科】中1-10 光合成のまとめ - 質問解決D.B.(データベース)

【理科】中1-10 光合成のまとめ

問題文全文(内容文):
【光合成の仕組み】
①~⑦に入る言葉を書こう!

この模式図からも分かるように、光合成するためには4つのアイテムが必要!!
⑧___(場所)、⑨___(気体)、⑩___から吸い上げた⑪__、⑫__!
この4つがそろったときに光合成をして、⑬___(気体)と⑭____ができる。
気体の入り口は⑮____でして、これは葉の⑯____に多いんだ。
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【光合成の仕組み】
①~⑦に入る言葉を書こう!

この模式図からも分かるように、光合成するためには4つのアイテムが必要!!
⑧___(場所)、⑨___(気体)、⑩___から吸い上げた⑪__、⑫__!
この4つがそろったときに光合成をして、⑬___(気体)と⑭____ができる。
気体の入り口は⑮____でして、これは葉の⑯____に多いんだ。
※図は動画内参照
投稿日:2024.04.02

<関連動画>

【理科】中2-25 刺激と反応①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
刺激を受け取る器官を①____という。そして①には刺激を受け取る②____があって、そこに③____がつながっていて、それが④____へと続いている。
ちなみにヒトは、暗いところのほうがひとみは⑤____になるんだ!
左図のような丸形の水槽に入ったヒメダカに手をかざすと
⑥____。これは、ヒメダカが⑦____で⑧____の刺激を受けとっているからなんだ。
また、棒で中の水をAの方向に回して流れを作ると、ヒメダカは⑨____の方向に泳ぐ。
これはヒメダカが⑩____で⑪____の刺激を受け取っているからなんだ。
そして、水槽の外側の縦じま模様をAの方向に回すと、ヒメダカは⑫____の方向に泳ぐ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中2-21 血液の循環①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
心臓には4つの部屋がある。




⑤ (⑥____を防ぐ)
動物のからだの中で、酸素や養分を運搬するのは⑦____で、
それを循環させるポンプの役割をしているのが
⑧____なんだ。こいつらの壁は⑨____でできているんだよ!

心臓から送り出される血液が流れる血管を⑩____、
心臓に戻ってくるのを⑪____って言うんだ。
ちなみに、⑩____は⑫____ためにカベが⑬____。
⑪____は⑭____ために⑮____がある。
あと、酸素の多いい血液を⑯____、二酸化炭素の多いい血液を⑰____という。
送り出された血液は器官や⑱____に運ばれ、
そこに網目のように張り巡らされている⑲____を通り、
再び心臓に戻る。
この流れを⑳____って言うんだよ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中2-19 消化と吸収③・吸収編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
消化によって①____されやすい物質に変化したものの多くは、 ②____のかべから吸収される。
このかべの表面には③____があって、
これは④________________ ためにあるんだ!

ちなみに消化されると、デンプンは⑤____に、タンパク質は⑥____ に、脂肪は⑦____と⑧____ に分解される。
まず、⑨____と⑩____ は⑪____で吸収されて⑫____ に入り⑬____を通って全身へ!!
次に⑭____と⑮____は⑯____で再び脂肪になって入る。
その後、血管に入って全身へ!!
ちなみに、水分は⑱____と⑲____で吸収されるよ!

この動画を見る 

【押さえるポイントをチェック!】呼吸(肺胞)の押さえる用語と記述〔現役塾講師解説、中学2年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
この動画を見る 

【理科】中1-9 葉のはたらき(実験④⑤)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
光を当てると、切り口から①___がブクブクと 出てくる。なので、これを集めて、火のついた線香 を入れると②___。つまり、③___をするとデンプンの他に④___もできるってことだね!
試験管のふたをする前に、フーッと息を吹きこむ
んだけど、これは⑤___を試験管に入れるため。
そして、30分光を当てると、それぞれの中は、
A→⑥___、B→⑦___、C→⑧___
なる。
だから、石灰水を入れて振ると、⑩___!!
つまり、光合成をすると、⑪__が⑫__ にに変わるんだよ!!
【BTB溶液】これは、酸性だと⑬__色、
中性だと⑭___色、アルカリ性だと⑮___色になる。
二酸化炭素が増えると⑯___色になり、
二酸化炭素が減ると⑰___色になっていく。
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image