【受験算数】和と差に関する問題:(練習❶)不定方程式【予習シリーズ算数・小5下】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】和と差に関する問題:(練習❶)不定方程式【予習シリーズ算数・小5下】

問題文全文(内容文):
1個48円のミカンと1個108円のリンゴを何個か買い、合計金額がちょうど3000円になるようにしたいと思います。次の問に答えなさい。
(1)りんごをできるだけ多く買うとき、何個買うことができますか。
(2)(1)の場合も含め、買い方は全部で何通りありますか。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:20 問題解説(1)
2:41 問題解説(2)
2:55 名言
3:05 エンディング

単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#つるかめ算の応用と年令算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1個48円のミカンと1個108円のリンゴを何個か買い、合計金額がちょうど3000円になるようにしたいと思います。次の問に答えなさい。
(1)りんごをできるだけ多く買うとき、何個買うことができますか。
(2)(1)の場合も含め、買い方は全部で何通りありますか。
投稿日:2023.03.11

<関連動画>

【受験算数】数の性質:海城過去問~積と最大公約数から整数を求める!【予習シリーズ算数・小5上】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#過去問解説(学校別)#海城中学
教材: #予習シ#予習シ算数・小5上#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2けたの整数が2つあります。この2つの整数の積は4080,最大公約数は4です。この2つの整数を求めなさい。
この動画を見る 

大阪桐蔭 角の和

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#平面図形#角度と面積#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
赤の角の和は何度?
*図は動画内参照

大阪桐蔭高等学校
この動画を見る 

自由研究のネタになる立体の展開図

アイキャッチ画像
単元: #平面図形#立体図形#平面図形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
自由研究のネタになる「正十二面体の展開図」について解説しています。
※展開図は動画内参照
この動画を見る 

元大手塾講師の過去問解説!(清心中学校 平成28年1次B日程 算数)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水#速さ#速さその他#場合の数#場合の数
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)⑤ $1 \frac{1}{4} - \frac{1}{6} +3 \frac{1}{2}$
(2)$(\frac{3}{2} - ▢)÷ \frac{3}{4} = \frac{2}{3}$
(3)ゆいさんは880円、ゆきこさんは460円持っています。ゆいさんがゆきこさんにいくらわたすと2人の金額が同じになりますか。

2⃣こころさんは所持金の$\frac{3}{5}$を使い、さらに残ったお金の$\frac{1}{4}$を使うと残金が360円になりました。
所持金はいくらですか。

3⃣あるテストで10人の生徒の平均点が60点で、このうち男子6人の平均点が54点でした。女子4人の平均点を求めなさい。

4⃣あい子さんのお父さんは、ガソリン1LあたりI0km走る自動車で、1か月に1200km走ります。
ガソリン代を1Lあたり160円として、次の各問いにこたえなさい。
(1)1か月のガソリン代はいくらですか。
(2)お父さんが新しく買おうとしている自動車で同じ距離を走ると、1か月あたり6400円節約することができます。この自動車はガソリン1Lあたり何km走りますか。

5⃣分速100mの速さで行けば目的地に予定時刻より2分早く着き、分速60mの速さで行くと予定時刻より2分早く着き、分速60mの速さで行くと予定時刻より5分遅く着きます。
この時、次の各問いに答えなさい。
(1)次のア~オに当てはまる数値を求めなさい。
分速100mで行けば、予定時刻には目的地より㋐m先に行っており、分速60mだと予定時刻には目的地の手前㋑mの地点まで行く。
つまり、分速100mと分速60mで行った時では(㋐+㋑)mの差ができる。
また、分速100mと分速60mでは、1分間に㋒mの差が生じる。
以上より、目的地に着くまでの予定時間は ㋓分㋔秒と求められる。
(2)予定通り着くには分速何mの速さで行けばよいですか?

6⃣袋の中に赤玉、白玉合わせて200個人っています。
赤玉は全体の12%になります。このとき、次の各問いに答えなさい。
(1)赤玉の個数を求めなさい。
(2)この袋の中から白玉50個を取り出すと、赤玉は全体の何%になりますか。
(3)この袋の中に白玉をいくつか加えて、赤玉の個数を全体の5%にしたい。
何個の白玉を加えればよいですか。
この動画を見る 

これ難しすぎだろ!?あなたは小学生の知識だけで解けますか?【中学受験算数】【入試問題】【渋谷教育学園幕張中】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2023年 渋谷教育学園幕張中学校
下図で五角形ABDECは何㎠?
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP