【小5 算数】 小5-11 小数のわり算① ・ 筆算のやり方 - 質問解決D.B.(データベース)

【小5 算数】  小5-11  小数のわり算① ・ 筆算のやり方

問題文全文(内容文):
① ___ 数が小数点のときは、最初に② ___ を移動させる。
あとは4年生の時と同じだよ!

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
3\enclose{longdiv}{1.95\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
0.3\enclose{longdiv}{1.95\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]0.7\enclose{longdiv}{2.24\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
0.4\enclose{longdiv}{18.4\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
1.2\enclose{longdiv}{2.52\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $
【ポイント】
あまりの小数点は移動する⑧____と同じなんだ!!

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
0.8\enclose{longdiv}{4.3\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
1.2\enclose{longdiv}{190\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $
単元: #算数(中学受験)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
① ___ 数が小数点のときは、最初に② ___ を移動させる。
あとは4年生の時と同じだよ!

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
3\enclose{longdiv}{1.95\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
0.3\enclose{longdiv}{1.95\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]0.7\enclose{longdiv}{2.24\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
0.4\enclose{longdiv}{18.4\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
1.2\enclose{longdiv}{2.52\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $
【ポイント】
あまりの小数点は移動する⑧____と同じなんだ!!

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
0.8\enclose{longdiv}{4.3\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $

$\begin{array}{r}
\\[-3pt]
1.2\enclose{longdiv}{190\phantom{0}} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{.} \\[-3pt]
\\[-3pt]
\phantom{000}
\end{array} $
投稿日:2013.04.18

<関連動画>

【小5 算数】  小5-34  分数の技① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
分数は、分母と分子を①____でかけたり、わったりしていいんだよ!

◎$□$にあてはまる数を書こう!

②$\displaystyle \frac{3}{4}=\displaystyle \frac{□}{8}$

③$\displaystyle \frac{2}{3}=\displaystyle \frac{□}{9}$

④$\displaystyle \frac{10}{12}=\displaystyle \frac{□}{6}$

⑤$\displaystyle \frac{1}{5}=\displaystyle \frac{□}{10}=\displaystyle \frac{4}{□}$

⑥$\displaystyle \frac{6}{9}=\displaystyle \frac{□}{3}=\displaystyle \frac{□}{15}$

⑦$\displaystyle \frac{6}{12}=\displaystyle \frac{□}{14}$
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】60 (”大人”は頭の体操)円周を6等分した点の面積問題🌈

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
円周を6等分した点の面積問題を合同条件を使って解説します。
この動画を見る 

同じ三角形のはずなのに...

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
三角形の図形のブロックを組み替えると、ブロックが埋まらなくなるのはなぜ?解説動画です
この動画を見る 

【第8問】早稲田中学の2019年入試問題【気付けばスッキリ!受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#早稲田中学
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
早稲田中学の2019年入試問題第8問を解説します。
この動画を見る 

円 東京学芸大学附属

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#平面図形#角度と面積#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
半径=5
BC=?
*図は動画内参照

東京学芸大学附属高校
この動画を見る 
PAGE TOP