【中2 理科】 中2-51 直流と交流 - 質問解決D.B.(データベース)

【中2 理科】  中2-51  直流と交流

問題文全文(内容文):
中2 理科 直流と交流
以下の問に答えよ
<図A:乾電池2こ、発光ダイオードをふくむ回路>
<図B:コイル、磁石、発光ダイオードをふくむ回路>
①____の向きに流れるのを直流といい、
向きが②____に変化しているのを交流という。
上図の場合、Aは③____で、Bは④____になる。
ちなみに、家のコンセントは⑤____。
この実験で[光る様子:点々と光る]のは⑥____で、
[光る様子:ずっと光る]のは⑦____。
ちなみにオシロスコープで電圧を調べると
⑧____は[オシロスコープの画面:直線]、
⑨____は[オシロスコープの画面:波線]となり、
1秒あたりの波のくり返しの数を⑩____といい、
⑪___(記号:___)という単位を使う。
家庭でよく使われるのは⑫____で、
その理由は⑬_____、⑭_____などがある。
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 直流と交流
以下の問に答えよ
<図A:乾電池2こ、発光ダイオードをふくむ回路>
<図B:コイル、磁石、発光ダイオードをふくむ回路>
①____の向きに流れるのを直流といい、
向きが②____に変化しているのを交流という。
上図の場合、Aは③____で、Bは④____になる。
ちなみに、家のコンセントは⑤____。
この実験で[光る様子:点々と光る]のは⑥____で、
[光る様子:ずっと光る]のは⑦____。
ちなみにオシロスコープで電圧を調べると
⑧____は[オシロスコープの画面:直線]、
⑨____は[オシロスコープの画面:波線]となり、
1秒あたりの波のくり返しの数を⑩____といい、
⑪___(記号:___)という単位を使う。
家庭でよく使われるのは⑫____で、
その理由は⑬_____、⑭_____などがある。
※図は動画内参照
投稿日:2012.11.26

<関連動画>

【イメージで理解!!】苦手な人が多い力の合成・分解、水圧と浮力のポイントがこの一本でわかります!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
力の合成・分解、水圧と浮力のポイントを解説します。
この動画を見る 

【中学理科】フレミングの左手の法則~一緒にやろうよ~ 3-5【中2理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
フレミングの左手の法則説明動画です
この動画を見る 

この水なんでなん?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下から上に水が上がっていく原理はなんでしょう?
この動画を見る 

なにこれ?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
デススパイラルに関して解説していきます。
この動画を見る 

【短時間で演習!!】オーム法則〔現役講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
 短時間で演習!!
オーム法則のまとめ動画です
この動画を見る 
PAGE TOP