【中1 理科】 1-⑩(旧) 葉と茎と根・・・そして維管束 - 質問解決D.B.(データベース)

【中1 理科】  1-⑩(旧) 葉と茎と根・・・そして維管束

問題文全文(内容文):
中1 理科 葉と茎と根・・・そして維管束
解説
維管束
・導管・・・水(根からスタート)
・師管・・・養分(水にとける→葉から)

単子葉類と双子葉類の茎・根・葉について

※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 葉と茎と根・・・そして維管束
解説
維管束
・導管・・・水(根からスタート)
・師管・・・養分(水にとける→葉から)

単子葉類と双子葉類の茎・根・葉について

※図は動画内参照
投稿日:2012.06.29

<関連動画>

【理科】中3-18 遺伝の規則性①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
親の形質が子や孫に伝わることを①____という。
これについて、エンドウの実験が有名で、この実験をしたのが②____。
ちなみに、エンドウは花粉が同じ個体のめしべにつく③____受粉をする。
それをくり返しても、その形質がすべて親と同じものを④____という。
ちなみにエンドウの種子の形には⑤____形と⑥____形があり、1つの種子には そのどちらか一方の形質が現れる。
こういう風に対をなす形質を⑦____形質という。
エンドウの実験結果⑤____形と⑥____形の純系を受粉させると、できた種子は⑧____ になる。そして、それを育てて自家受粉させると、 詳しくは次の動画で!⑨__:__の比率で⑩____形の方が多くでてくるんだ!
この動画を見る 

【中2 理科】  2-③① 刺激と反応③ (反射・骨格)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 刺激と反応③ (反射・骨格)
[解説]
刺激をうけて意識とは 無関係におこる反応を反射という。
 ふつうの反応:皮膚→せきずい→脳→せきずい→筋肉
 反射:皮膚→せきずい→筋肉
◎反射の例
・やかんに触って「熱っ!」
 手を引っこめる。→熱いと感じる。
・明るい所・暗い所‥瞳孔反射
 明るい→ひとみが小さくなる
 暗い→ひとみが大きくなる
<おまけ>
●骨格
 骨と骨とつないでいるのが「関節」
 筋肉と骨をつないでいるのが「けん」
●頭蓋骨のはなし
※図は動画内参照
この動画を見る 

【高校受験対策/理科】死守16

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物#化学#物理#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守16


図1のように、電気分解装置に薄い塩酸を入れ電流を流したところ、塩酸の電気分解が起こり、
陰極からは気体Aが、陽極からは気体Bがそれぞれ発生し、集まった体積は気体Aの方が気体Bより多かった。
気体Aの方が気体Bより集まった体積が多い理由と気体Bの名称をそれぞれ書きなさい。


次のうち、深成岩はどれか答えなさい。

ア 玄武岩
イ 花こう岩
ウ チャート
エ 凝灰岩


150gの物体を一定の速さで1.6m持ち上げた。持ち上げるのにかかった時間は2秒だった。
持ち上げた力がした仕事率を表したものとして適切なのは、下のア~エのうちではどれか。
ただし、100gの物体に働く重力の大きさを1Nとする。

ア 1.2w
イ 2.4w
ウ 120w
エ 240w


次の文は、日本付近のプレートの境界で起こる地震について述べたものである。
文中の①~③に当てはまる語の組み合わせとして正しいものを、下のア~エから選びなさい。

日本付近のプレートの境界では、①のプレートが➁のプレートの下に沈み込んでいくことで➁のプレートにひずみが生じる。
このとき③のプレートの先端部が引きずりこまれていき、このひずみが少しずつ大きくなる。
このひずみがが限界に達すると、③のプレートの先端部が急激に戻ろうとして跳ね上がり大きな地震が発生する。

ア ①陸 ➁海 ③陸
イ ①海 ➁陸 ③陸
ウ ①陸 ➁海 ③海
エ ①海 ➁陸 ③海
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②⑤ 小腸と肺

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 小腸と肺
[解説]
小腸:吸収されやすい物質
柔毛←表面積を増やすため

ブドウ糖、アミノ酸→(柔毛)→毛細血管→肝臓(グリコーゲン、たんぱく質)
脂肪酸、モノグリセリド→(柔毛)→(脂肪)→リンパ管
水分は小腸と大腸

肺:
(A)気管
(B)気管支
(C)肺胞
(D)毛細血管
(E)二酸化炭素(靜脈血に多い)
(F)酸素(動脈血に多い)

肺には筋肉がないので……。
細胞による 呼吸:酸素 養分→エネルギー(※二酸化炭素、水)
※図は動画内参照
この動画を見る 

【押さえるべきことはこれ!!】呼吸(肺胞)、血管と血液、血液循環について解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科
呼吸(肺胞)、血管と血液、血液循環について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP