【日本史】応仁の乱より少し前のお話 - 質問解決D.B.(データベース)

【日本史】応仁の乱より少し前のお話

問題文全文(内容文):
応仁の乱シリーズ第二弾を解説していきます.
チャプター:

0:00 昔の教え方
1:16 昔とは違う理解
5:15 文正の政変
6:13 各チームのメンバー紹介
9:03 御霊合戦
11:08 細川勝元の雪辱

単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
応仁の乱シリーズ第二弾を解説していきます.
投稿日:2022.07.26

<関連動画>

清和源氏と桓武平氏【中世の武士社会② 】ゼロから日本史40講

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
ゼロから日本史40講【中世の武士社会② 】
「清和源氏と桓武平氏」について解説しています。
この動画を見る 

東アジアとの交流(7問)【歴史24/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・14世紀、中国の元の力がおとろえると漢民族が○○を建国した

・この頃 貿易を強要したり海賊行為を働いたりする○○が問題になっていた

・足利義満は明から与えられた○○という証明書を使った△△貿易を始めた

・○○が高麗をほろぼして△△を建国した(1392年)

・朝鮮では○○という文字が作られ 独自の文化を発展させた

・1429年、中山の尚氏が沖縄島を統一し○○を建てた

・蝦夷地では○○民族が13世紀から狩りや漁、交易を行っていた
この動画を見る 

室町時代の始まり(8問)【歴史23/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・政治の実権をにぎった後醍醐天皇的天皇中心の新しい政治(○○)を始めた

・武士の不満が広がる中、○○は武士の政治を復活を呼びかけ挙兵した

・足利尊氏が新たに天皇を立てたので二つの朝廷 がある状態になった。この時代を○○時代という

・足利尊氏は北朝から征夷大将軍に任命されて○○幕府を開き、全国の武士をまとめようとした

・1392年、足利尊氏の孫の○○が将軍のときに南北朝が統一した

・室町幕府では将軍の補佐役として○○が置かれ、有力な守護が任命された

・前の幕府があった鎌倉には地方機関として○○が置かれ、次第に勢力を強めていき幕府と対立するようになった

・室町幕府は京都の○○や△△と呼ばれる金融業者を保護し、そこからの税によって経済的に豊かになった
この動画を見る 

【慶應法学部&早稲田残り5学部本格化へのアドバイス】世界史は早稲語100一覧を解説!日本史は学部別の戦略をアドバイスします!代ゼミ・ユーテラ講師が入試解析&大学別狙い&アドバイスを!

アイキャッチ画像
単元: #日本史#世界史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#早慶
指導講師: 世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
問題文全文(内容文):
世界史は「早稲語100一覧」を解説、日本史は「学部別の戦略」をアドバイスしています。
この動画を見る 

共通テスト日本史対策講座②【史料と図表】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
相澤理先生
1973年生まれ。 東京大学文学部卒業。 市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで「東大日本史」講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。
『東大のディープな日本史』著者
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image