【理科】中1-7 葉のはたらき(実験①) - 質問解決D.B.(データベース)

【理科】中1-7 葉のはたらき(実験①)

問題文全文(内容文):
ヒマワリの葉などを真上から観察すると、
①___ように②___ ついている。
この理由は、③_______________
ようにするためなんだ!
ちなみに、葉の④___色の部分に⑤___が当たると、
⑥___などの養分がつくられる。
このはたらきを⑦___っていうよ!!
$\boxed{ 2 }$Ⓐはそのまま!!
Ⓑは10倍にうすめⒸ(塩素系漂白剤)にひたす。
10分後、それを熱湯に 入れて洗い落とす。
$\boxed{ 3 }$ⒶとⒷをヨウ素液にひたす。
この実験でⒸにひたすのは⑧___して、⑨___ を見えやすくするためなんだ。
ちなみに、ヨウ素液は⑩___があると、⑪___ 色に変わる。ちなみに、この実験で色が変わるのは⑫__で、
その場所は⑬___(右図)だよ!
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ヒマワリの葉などを真上から観察すると、
①___ように②___ ついている。
この理由は、③_______________
ようにするためなんだ!
ちなみに、葉の④___色の部分に⑤___が当たると、
⑥___などの養分がつくられる。
このはたらきを⑦___っていうよ!!
$\boxed{ 2 }$Ⓐはそのまま!!
Ⓑは10倍にうすめⒸ(塩素系漂白剤)にひたす。
10分後、それを熱湯に 入れて洗い落とす。
$\boxed{ 3 }$ⒶとⒷをヨウ素液にひたす。
この実験でⒸにひたすのは⑧___して、⑨___ を見えやすくするためなんだ。
ちなみに、ヨウ素液は⑩___があると、⑪___ 色に変わる。ちなみに、この実験で色が変わるのは⑫__で、
その場所は⑬___(右図)だよ!
※図は動画内参照
投稿日:2013.03.30

<関連動画>

【中間テストに出るポイントを押さえよう!!】植物まとめ(種子植物、被子植物、裸子植物、シダ植物、コケ植物)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学1年生 理科 2022年度版
植物についてまとめました。
種子植物、被子植物、裸子植物、シダ植物、コケ植物、双子葉類、単子葉類
この動画を見る 

【用語解説と演習がこの一本でOK!!】DNAの構造と細胞周期〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
DNAの構造と細胞周期について解説します。
ヌクレオチド・細胞分裂
この動画を見る 

【中1 理科】  1-6(旧) 光合成の実験①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 光合成の実験①
[解説]
(A)暗いところにあったオオカナダモ
(B)明るいところにあったオオカナダモ
  ↓
どちらも
①$10$倍にうすめた漂白剤(※)につける
※緑色を脱色するため
②水でゆすいで、スライドガラス上でヨウ素液(※)と反応させる
※(   )がある所を(   )色にそめる
  ↓
結果:(   )だけ、色がかわる

※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中2-21 血液の循環①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
心臓には4つの部屋がある。




⑤ (⑥____を防ぐ)
動物のからだの中で、酸素や養分を運搬するのは⑦____で、
それを循環させるポンプの役割をしているのが
⑧____なんだ。こいつらの壁は⑨____でできているんだよ!

心臓から送り出される血液が流れる血管を⑩____、
心臓に戻ってくるのを⑪____って言うんだ。
ちなみに、⑩____は⑫____ためにカベが⑬____。
⑪____は⑭____ために⑮____がある。
あと、酸素の多いい血液を⑯____、二酸化炭素の多いい血液を⑰____という。
送り出された血液は器官や⑱____に運ばれ、
そこに網目のように張り巡らされている⑲____を通り、
再び心臓に戻る。
この流れを⑳____って言うんだよ。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中1-14 種子をつくらない植物

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
今まで勉強してきた植物は、全部、 種子をつくる①____だったんだけど、 実は種子をつくらないやつもいるんだ!
それが②____植物と③____植物!!
②____植物
葉・茎・根や④____が⑤____。
種子じゃなくて⑥____で増える。 ⑥____は葉の⑦____にある ⑧____ の中に入っているよ!!
ちなみに⑥____が発芽すると⑨____ とよばれるものになるよ!
この植物で有名なのは⑩____ 。
③____植物
葉・茎・根の⑪____がなくて、
⑫____もないけど、⑬____と⑭___の区別はある。
こいつらも⑮____で増えるよ!!
根っぽいのがあるんだけど、それは⑯____といって、土や岩に⑰____にあって根じゃないんだ。
だから、水分は⑱____から直接吸収しているよ!
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP