【公民(現社)】新しい人権その2(知る権利、プライバシーの権利) - 質問解決D.B.(データベース)

【公民(現社)】新しい人権その2(知る権利、プライバシーの権利)

問題文全文(内容文):
憲法に書かれていない新しい人権は4つあります!知る権利とプライバシーの権利を紹介
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 ➂知る権利
0:50 社会権的な権利ですので制限がかかりやすい
0:58 ④プライバシーの権利
2:22 プライバシーの権利と対立する権利

単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
憲法に書かれていない新しい人権は4つあります!知る権利とプライバシーの権利を紹介
投稿日:2023.01.16

<関連動画>

【公民(現社)】大統領と首相はどう違う!?➀君主制をドラクエで解説!

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
大統領と首相ってどう違う!?素朴な疑問を解消します。まずは大統領の生まれた経緯をドラクエで解説★(②で詳細を見ていきます)
この動画を見る 

【公民・現代社会】経済とは?②消費者権利と流通の工夫も紹介!

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
消費者の権利と様々な流通の工夫を紹介!ついでに先生の好きな野菜も紹介!
この動画を見る 

【公民・現代社会】選挙:比例代表ドント式3分でマスター!

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
衆議院選挙の比例代表では党に投票しますが、それがどういうふうに当選者を決めるのか3分で解説しました!!
この動画を見る 

【社会】  公民-14  基本的人権⑤ ・ 人権保障と義務編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#公民#公民
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
人権を確実に保障するために、さまざまな権利が保障されている。
まず、国民には政治に参加する権利(①____権)があり、そのうち国会議員や知事などを選挙する権利(②____ 権)は、③満____ 歳以上のすべての国民に認められている。
このほかにも、裁判所に審理と判決を求める権利などもある。
また、国民には、社会生活を支えるためになすべき義務もあり、それが、⑤____ 義務、⑥____ の義務、⑦____の義務である。
ちなみに、人権が保障されているからといって、何でも好き勝手なことをしてよいわけではなく、人権には他人の人権を侵害してはならないという限界がある。
このような人権の限界のことを日本国憲法 では「⑧____」と呼んでいる。
この動画を見る 

【公民(現社)】『人権』の始まり 170cmなくても大丈夫!?

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
憲法に出てくる『公共の福祉』という言葉、なんか難しい…。超簡単にわかるように説明しました!
この動画を見る 
PAGE TOP