時計の問題 四條畷学園(しじょうなわてがくえん) - 質問解決D.B.(データベース)

時計の問題 四條畷学園(しじょうなわてがくえん)

問題文全文(内容文):
12時20分00秒
$\angle x = ?$
*図は動画内参照

四條畷学園高等学校
単元: #数学(中学生)#速さ#点の移動・時計算#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
12時20分00秒
$\angle x = ?$
*図は動画内参照

四條畷学園高等学校
投稿日:2021.09.07

<関連動画>

【受験算数】速さ:点の移動の問題の考え方①<シャドーくん誕生>

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のような長方形ABCDがあります。E,Fはそれぞれ辺AB,DCのまん中の点で、PはEF上をEからFまで毎秒5cmの速さ、QはDA上をDからAまで毎秒4cmの速さで動きます。P,Qが同時に出発するとき、Q,P,Cが一直線上に並ぶのは、P,Qが出発してから何秒後ですか。
この動画を見る 

【連立方程式】時間の単位変換を使う「速さ」の連立方程式!【生徒からの質問14】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
A地点からB地点までの道のりは20krである。途中までは車に乗って時速30kmで進み、残りの道のりを時速4kmで歩くと、1時間45分かかった。車で進んだ道のりと、歩いた道のりをそれぞれ求めましょう。
この動画を見る 

【受験算数】速さと比3:(練習❺)時計算の基本3【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#速さと比(3)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
太郎君のお母さんは、午前10時20分ごろ、時計の両針が反対方向に一直線に並んでいるときに外出しました。家にもどってきたのは午後0時30分過ぎで、このときも時計の両針が反対方向に一直線に並んでいました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)お母さんが外出から戻ってきたのは、午後何時何分ですか。
(2)お母さんが外出していた間に、時計の短針が動いた角度は何度ですか。
この動画を見る 

中学受験算数「時計算②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第34回時計算②

例1
3時と4時の間で長針と短針が重なる時刻は、3時何分ですか。

例2
10時と11時の間で、長針と短針が一直線になる時刻は、 10時何分ですか。

例3
5時と6時の間で、長針と短針のつくる角が30度になる時刻は、 5時何分ですか。
この動画を見る 

【第2問】数字が消えた時計【気付けばスッキリ!受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
(数字が消えた時計)第2問を解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP